猫は夜行性ではない!朝方と夕方に最も活動的になる理由と、猫が夜行性だと誤解された理由
猫って夜行性だと思っていたのですが、うちの猫は夜に私と同じ布団で寝ているんですよね。本当に夜行性なのでしょうか? 猫といえば確かに夜行性のイメージがあると思います。 暗闇で光る瞳や、昼に寝ていることが多いせいかもしれませ…
猫って夜行性だと思っていたのですが、うちの猫は夜に私と同じ布団で寝ているんですよね。本当に夜行性なのでしょうか? 猫といえば確かに夜行性のイメージがあると思います。 暗闇で光る瞳や、昼に寝ていることが多いせいかもしれませ…
猫の予防接種は義務なのか 義務ではない 猫を飼っても予防接種を必ずさせる義務はありません。 動物病院に行くと予防接種を受けているかと質問されたり予防接種を勧められることはありますが「義務」という形であるわけではなく、飼い…
猫にも点滴が必要な時があります。どんな病気や症状の時に猫に点滴が行われるのか、自宅で点滴をする時の方法や費用、また点滴による副作用についても解説します。日本獣医師会のデータをもとに、料金についてもみてみましょう。 点滴と…
腎臓について 腎臓とは 腎臓とは泌尿系の器官の一つであり、尿の排泄に関わる器官です。腎臓は二つあり、ソラマメのような形をしています。比較的小さい臓器です。 腎臓の働き 腎臓は体の中を流れる血液の濾過器のような役目を果たし…
猫によって抱っこが好きな子と嫌いな子がいますよね。どうして抱っこ嫌いな猫がいるのでしょうか? では今回は猫が抱っこ嫌いになる理由と猫が嫌がらない抱っこの仕方についてご紹介したいと思います。 猫が抱っこ嫌いになる理由 信頼…
猫が噛む理由と心理とは 楽しい、嬉しい、興奮 猫は撫でてもらって嬉しい時や、楽しくて興奮している時などに噛むことが多いです。 猫は遊んでいると狩猟本能がうずくので「獲物を噛む」という意味で飼い主さんに噛みついてしまうこと…
ペットブームが続く日本では、犬猫だけでなく様々なペットの飼育数が上昇傾向にあります。 その中でも猫の飼育数の増加は著しく、2017年には犬の飼育数を上回ったと発表されましたね。 しかしそのようなペットブーム、猫ブームの背…
猫田さん、最近うちの猫の目の充血がひどいんです。大丈夫なのか不安で…。 それは猫の結膜炎かもしれないですね。放置は絶対しないように。今回は猫の結膜炎について解説したいと思います。 猫の結膜炎について 猫の結膜炎とは 結膜…
私たち人間の血液型は、A型、O型、B型、AB型とありますが、猫の血液型はどうなっているんですか? 猫にも血液型はありますが、一つだけ人間にあって猫にはない血液型があります。今回は猫の血液型について詳しく見ていきます。 猫…
たまにメス猫に生理があるという話を聞くのですが、本当なんですか? いえ、猫には生理はありませんよ! 猫に生理はありません 猫は交尾排卵 猫には生理がありません。猫は交尾排卵といって交尾したときだけ排卵をする動物なので、人…