猫の歯周病とは
歯周病とは
猫の歯周病とは歯茎と歯の隙間に溝(歯周ポケット)をつくってゆっくりと炎症を広げる疾患です。人間で言う生活習慣病の一つで、歯肉炎や歯周炎などの段階を経て悪化します。
猫は口や口の中を触られるのを嫌がることが多いため、シニア猫になってから歯周病が進行してしまっていることに気付く飼い主さんも少なくありません。
歯周病を放置すると…
治療をせず放っておくと歯を支える骨(歯槽骨)まで炎症が到達し、歯が抜け落ち、さらに進行すると猫の顎の骨まで溶かします。
顎の骨が溶けると顎や舌の力が使えなくなるため、猫はキャットフードも水も自力で摂ることができず、最終的には食欲もなくなり亡くなってしまいます。
人と猫でも歯周病はうつる
また歯周病は、猫から人に、人から猫に、どちらにもうつります。
猫と口を付けることがある、猫が歯周病の人の食べた物を食べたり舐めたりするなど思い当たる節がある方は気をつけましょう。
猫の歯周病の症状
- 出血
- 歯茎が赤くなる
- 歯茎が腫れる
- 口臭
- よだれ
- 痛みを感じる
- 食欲低下
猫の歯周病の症状はこのようになります。始めの出血や歯茎が赤くなる、腫れるくらいまででしたらまだ歯肉炎の可能性もありますが、猫に口臭やよだれ、痛み、食欲不振などの症状が出てきたら、すでに歯周炎に発展しているかもしれません。
歯周病になる原因
歯垢の細菌感染
猫が歯周病になるのは、歯垢(プラーク)の細菌感染が原因です。
歯垢とは、歯と歯茎の境目あたりにこびりついている粘ついた細菌の塊です。
細菌の塊である歯垢は、口の中の栄養を使ってどんどん増殖していきますが、この時点ならまだ歯ブラシなどで除去することは可能です。
しかし歯ブラシなどせずに放っておくと細菌はさらに数を増やし、感染・炎症の範囲をゆっくり広げ、歯ブラシでは届かない安全な歯周ポケットを作りあげていきます。
その他の原因
単純に歯に汚れが溜まった状態が続いたことが原因で歯周病になるケースも多いですが、
- 病気による免疫力の低下
- 腎不全による粘膜へのダメージ
- 口の怪我や傷
- 歯周病の人の食べ残しを食べた
などが原因で歯周病に感染することもあります。猫の場合、特になりやすいとされている腎臓系の病気が原因で、歯周病に感染しやすくなっている猫も多いです。
猫の歯周病の治療方法と治療費
飲み薬のみの治療:1万円~
歯周病の症状がまだ軽い場合、内服薬のみの治療だけで済むこともあります。
このとき処方される薬は歯周病菌に対抗するための抗菌薬で、診察料など合わせて治療費はおよそ1万円位~です。
あとは処方された薬の服用と歯磨きなど自宅での処置になります。
猫の歯石の除去:4万円~
歯石が溜まっている場合は、歯石を除去する治療も行われます。
猫の歯石を除去する場合は、血液検査や全身麻酔が必要になるので治療費は、4万円以上はかかると思っておいた方がいいでしょう。
上では触れませんでしたが、歯石とは石化した歯垢(プラーク)、口の中の石灰を取り込んで固く石のような状態になっています。
歯石はプラークのような歯周病を進行させる力はありませんが、歯石のある部分には新たな歯垢(プラーク)が溜まりやすいため、歯石除去も歯周病対策の一つと言うことができます。
抜歯・手術による治療:3~10万円
ひどくなると、歯周病の炎症が歯の奥まで進出している歯を抜く治療や手術が行われます。
歯周病の進行状態や抜く歯の数、入院の有無などによって治療費は大きく変わりますが、診察から麻酔、血液検査、レントゲンなどから最低3万円は必要となります。
抜歯の本数が多かったり処置が手厚かったり、様々な費用が追加されると治療費に10万円くらいかかることもあります。
ただ抜歯や手術は猫の体に負担がかかるため、免疫力が落ちている猫や体力のない老猫は、手術や抜糸自体ができないということもよくあるケースです。
なるべく早い治療と処置が大切
歯周病は重大な病気と認識
猫の歯周病は、人間の歯周病への危機感よりもずっと重大な病気だと認識しておくべきです。
上でも話しましたが、もし歯周病で苦しむ猫が体力の衰えた老猫だった場合、体への負担から手術や抜歯などの治療は行うことができません。
しかし治療を行わなければ病気はどんどん進行し、ごはんを食べたいのに、顎の力がないために自分では食べることができない状態になり、最期には食欲もなくなってしまいます。
最後まで猫に ”元気な状態で” 長生きしてもらうには、歯周病においても早め早めの対処が大切です。
猫の歯周病を予防する方法
歯周病を予防するには歯周病の原因となる細菌の塊、つまり歯垢(プラーク)を除去することが大切になります。
ここでは猫の歯周病予防、つまり猫のプラークを除去するのに効果的な方法をご紹介したいと思います。
歯磨き
猫の歯周病予防に最も効果的な方法は、歯磨きです。
歯垢(プラーク)は「細菌の塊」と言いましたが、この細菌の塊は生きており粘り気を出すことで歯にこびりついています。
そのため、薬などを使ってもこの歯垢(プラーク)を完全に落とすことはできません。
歯磨きや歯磨きシートを使って「歯をこする」という行為が歯垢をとるには最も効果的です。
粒の大きいキャットフード
また粒の大きいキャットフードを与えて、猫に歯でキャットフードを砕かせるのも、歯周病の予防策としてあります。
粒が大きいと猫は歯でキャットフードを砕いて食べなければならないので、噛んだ時に歯が磨かれ、プラークがとれやすくなります。
猫が歯磨きが苦手で頻繁にできないようなら、毎日食べるキャットフードで予防を考えてもいいかもしれません。
おやつやおもちゃ
デンタルケア用のおもちゃやおやつも販売されています。
歯磨きをどうしても嫌がる子には、デンタルケア用のおもちゃやおやつを与えて、大いに噛んでもらい自ら歯周病予防をしてもらいましょう。