本日のテーマ

国産にこだわった新ブランドねこはぐ。残念ながら、2019年12月をもって販売が終了になりました。公式サイトはもちろん、楽天やAmazonでも販売されていませんが、どのようなフードだったのか猫田さんに解説してもらいましょう。
<2019年12月末>ねこはぐの販売が終了
ヒューマングレードの国産フード



人間基準の食材ということですので、人間の食用基準を満たした正式なヒューマングレードであれば素晴らしいフードだと思います。
ねこはぐの気になる点



添加物一切不使用の謎
例えば添加物一切不使用ですが、ミネラル類やビタミン類、タウリンが添加されているようなので、添加物一切不使用という言葉は表示上正しいとはいえないかもしれません。
ノンオイルコーティング
ノンオイルコーティングである理由が「そのオイルを酸化させないために酸化防止剤などの添加物が使用されており」ということなのですが、鶏肉、鶏レバーが使われていれば鶏脂は必ず含まれているので、これらの油脂の酸化防止は考えなくてはいけません。
鰹節は脂肪の酸化を防ぐ効果があると言われていますので、鰹節とビタミンEで対応しているのでしょうか。
粗繊維0.5%の謎
穀物が入っている理由が猫には適度な食物繊維が必要という理由なのですが、粗繊維が0.5%以下は余りにも少ないと思います。グレインフリーでも平均して3%程度は確保できているはずです。
ねこはぐ
穀物 | 大麦、玄米、米ぬか、黒米、赤米 |
気になる原材料 | 雑穀の多さに対する粗繊維の少なさ |
実売価格 | 1kg/3,564円 |
1kgあたり | 2,866円 |
第一原料 | 鶏肉 |
生産国 | 日本 |
メーカー | 日本 |
販売元 | 株式会社ペットハグ |
原材料からの考察

これらの原材料を国産でまかなっているとなれば素晴らしいことだと思います。特に鰹節は非常に栄養が豊富でバランス良く含めば猫にとってもきっといい栄養になるはずです。
主原料は九州産の若鶏を100%使用しているということで、原材料の安心感もありますね。


国産原材料として確保しやすいのかもしれません。高菜、青じそ、そして人参はβカロテンが豊富な野菜として有名ですね。
ただ猫はβカロテンをビタミンAに変換する酵素を持っていませんので、ビタミンBやE、ミネラルを期待してのことでしょうか。


大麦、玄米、米ぬか、黒米、赤米、更にキャベツ、白菜、高菜、ごぼう、人参も含んでいて粗繊維が0.5%では少ないように思います。どのような製法かはとても気になるところです。
あとは価格ですが、2回目以降が6,458円(税込)とハイクラスのオーガニックキャットフードが買える価格帯でプレミアムフードとしては非常に高価です。
ねこはぐ 成分表
成分(保証分析値) | タンパク質 | 28.5%以上 |
脂質 | 16.0%以上 | |
粗繊維 | 0.5%以上 | |
灰分 | 8.0%以上 | |
水分 | 8.0%以上 | |
カロリー | 383kcal/100g |
ねこはぐを販売していた会社
株式会社ペットハグ

ねこはぐを販売しているのは、本社を東京都目黒区に置く「株式会社ペットハグ」です。ペットハグでは新社長に代わったこともあり、大きな転換点を迎えているのかもしれません。
ペットハグはドッグフードの「いぬはぐ」も販売しており、他にもペット用健康食品の開発販売や、ネコリパブリックなどの寄付・慈善活動も積極的に行っています。


まとめ
- 2019年12月に販売終了
- 国産原材料にこだわった国産ブランド
- 穀物入りだが小麦グルテンは含まないグルテンフリー
- 原材料からみると繊維の配合量が少ない

口コミは即時公開されず、管理人により一括チェック、公開されます。