PLATINUM(プラチナム)口コミ評価、評判、おすすめ商品を徹底解剖!

PLATINUM(プラチナム)口コミ評価、評判、おすすめ商品を徹底解剖!
この製品の口コミはサイト下部

本日のテーマ

古川さん

ドイツ生まれのペットフードブランド、PLATINUM(プラチナム)のキャットフードの特徴や商品、今後の展望について解説します。

ドイツの評価機関にて2年連続で1位を獲得

猫田
プラチナムキャットフードは、2023年にドイツの有力なペットフード評価サイト「Check ForPet」で成分部門1位を獲得しました。この評価は56以上のブランドの中から、飼い主の実際のレビューをもとに「成分」「総合満足度」「コストパフォーマンス」の3軸で審査されるものです。
古川さん
ユーザーのレビューが基になってるっていうのは安心感がありますね。成分で1位って、どんなところが評価されたんでしょう?
猫田

一番の特徴は、「フレッシュミートドライヤー製法」で作られている点です。これは新鮮な肉を主原料として低温でじっくり乾燥させる独自製法で、通常のエクストルーダー製法とは一線を画しています。

そのため、高い栄養価と安全性を両立できていると評価されています。

古川さん
実際に猫の健康や毛並みとかに違いが出るんですか?
猫田

そうですね、実際に「便の状態が安定した」「食いつきがよくなった」「毛艶がよくなった」などの声も多くあります。

さらに、総合満足度でも2位にランクインしていることから、使い続けた飼い主の満足度もかなり高いようです。

プラチナム ミートクリスプ 成猫用 チキン

created by Rinker
PLATINUM
¥6,243 (2025/07/27 17:53:38時点 Amazon調べ-詳細)
穀物フィオレディメイズ(トウモロコシ)
ポイント・フレッシュ肉を83%使用
・フレッシュミートドライヤー製法
・日本で専用自動販売機の設置
実売価格400g:1,650円
1.5kg:5,020円
3kg:8,510円
※販売元により異なる
1kgあたり約3,346円
第一原料フレッシュチキンミート
生産国ドイツ
メーカードイツ
販売元株式会社PLATINUM
公式サイトプラチナム 公式サイト

原材料からの考察

フレッシュチキンミート83%コーンフラワーフレッシュサーモン、ミックス(ポテト、エンドウマメ、ライス)、醸造酵母、食物繊維、卵、塩、サーモンオイル、チコリの根(フラクトオリゴ糖)、乾燥 ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンE)、ミネラル類(鉄、ヨウ素、銅、マグネシウム、亜鉛、セレン、タウリン)
古川さん
フレッシュチキンミートが83%ってすごいですね!
猫田
プラチナムはそこが最大の特長ですね。単に生肉を使ってるだけじゃなくて、フレッシュミートドライヤー製法」という独自の低温乾燥技術で調理しています。
古川さん
フレッシュミートドライヤー?初めて聞きました。
猫田

新鮮な生肉をそのままの状態でゆっくりと乾燥させる製法なんです。

通常のエクストルーダー製法だと、高温加熱の過程で栄養価が落ちたり、添加物が必要になったりするんですが、プラチナムは低温・無水で加工することでたんぱく質の質や風味、栄養素を最大限に保持できるんですよ。

古川さん
では、生のチキン83%+サーモンっていうのは、栄養面でもかなり期待できるってことですね。
気になるのは「コーンフラワー」や「ライス」です。穀物は猫にはどうなんでしょう。
猫田

穀類については確かに賛否があります。

猫にとって炭水化物は必須ではありませんが、コーンフラワーやライスなど消化しやすく加工されているもので、使用量が適切であれば、エネルギー源や腸内環境の安定化に役立つこともあります。

ただし、トウモロコシはアレルギーのある猫には注意が必要ですね。

古川さん
ポテトやエンドウ豆も炭水化物源ですよね。
猫田
はい。それと同時にビタミンや食物繊維の供給源にもなっています。全体の構成比としては動物性原料がメインなので、バランスは良好なのではないでしょうか。
古川さん
チコリの根はどのような働きがあるのでしょう?
猫田
プレバイオティクス成分として働きます。腸内の善玉菌をサポートして便の状態を安定させたり、消化吸収を促進する効果が期待できます。

プラチナム ミートクリスプ 成猫用 チキンの成分表

成分(保証分析値) 粗たんぱく質35%
粗脂肪17%
粗繊維3%
粗灰分6.9%
カルシウム1.1%
リンリン1%
エネルギー386kcal/100g

日本での取り扱いは?

日本における輸入販売元は、株式会社PLATINUMです。公式サイトやAmazonで販売されています。

専用自動販売機を設置

2023年11月より、専用自動販売機を国内で展開し始めました

第1号機は神奈川県川崎市中原区(元住吉エリア)に設置され、散歩途中や外出先でも手軽に購入できる利便性が注目されています。販売されているのは少量サイズのドッグフードおよびキャットフードで、「まず試してみたい」という飼い主のニーズに応える形です。

自販機という形式はブランドの視認性も高く、新しい購入体験として話題を集めています。

まとめ

  • 新鮮な生肉を80%以上使用
  • フレッシュミートドライヤーという独自の製法を持つ
  • 1位を獲得するなど、ドイツ国内で高評価を受けている
  • グルテンフリー設計でありながら、コーンフラワーなどを補助的に活用
  • 神奈川県に専用自動販売機を設置

口コミは即時公開されず、管理人により一括チェック、公開されます。

ABOUTこの記事をかいた人

古川菜々

帝京科学大学アニマルサイエンス学科卒業。愛玩動物飼養管理士2級、ペットセラピスト、ペット看護士の資格を取得。キャットフード勉強会ディレクターとして、猫ちゃんの栄養や病気、生態、キャットフードなどの情報を提供しています。猫ちゃんの魅力を発信し、飼い主さんの悩みや不安を解決することで、猫ちゃんと飼い主さんの幸せのお手伝いになれれば嬉しいです。