目次
キャットフードの原材料:マッシュルーム(white-mushroom)
ハラタケ科の食用キノコの一種
マッシュルームとはハラタケ科に属する食用キノコの一種で、主に「ホワイトマッシュルーム」や「ブラウンマッシュルーム」がよく知られています。独特のうま味成分グアニル酸を含み、料理にコクを与えるだけでなく、栄養価の高い食材として重宝されています。
マッシュルームはフランス語で「シャンピニオン(champignon)」で、料理やソースの名称などに「シャンピニオンソース」と使用されることがあります。
またたびと似た構造を持つ
一部の猫では、マッシュルームの香りに異常に反応する子がいます。
これは、マッシュルームに含まれる成分がフェロモンやネペタラクトン(またたび成分)と似た構造を持つ場合があるためと考えられています。
マッシュルームが原材料のキャットフード例
マッシュルームはさまざまなキャットフードやおやつ、サプリメントの原材料に使用されています。
原材料欄にはマッシュルームの他に、マッシュルーム抽出物、シャンピニオンエキスなどと表記されます。
- ドクラーズケア キドニーケア チキンテイスト
- メディファスアドバンス グレインフリー チキン&フィッシュ
- AD.DOG&CAT フリーズドライ マッシュルーム 犬猫用
など
マッシュルームの栄養素と猫への健康効果
100gあたりの栄養素 | ||
---|---|---|
エネルギー | 15 | g |
水分 | 93.9 | g |
たんぱく質 | 2.9 | g |
脂質 | 0.3 | g |
炭水化物 | 2.1 | g |
ナトリウム | 6 | mg |
カリウム | 350 | mg |
カルシウム | 3 | mg |
セレン | 14 | μg |
ビタミンD | 0.3 | μg |
ビタミンB5(ナイアシン) | 3.0 | mg |
ビタミンB9(葉酸) | 28 | μg |
ビタミンB5(パントテン酸) | 1.54 | mg |
食物繊維 | 2.1 | g |
※出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
- 免疫力の活性化
- 抗酸化作用
- 抗腫瘍作用
- 腸内環境の改善
- ビタミンD供給源
- 嗜好性のアップ
- 低カロリー・低脂肪
嗜好性アップのグアニル酸
猫は肉食動物として進化してきたため、たんぱく質(アミノ酸源)に強く依存しています。とくに、グアニル酸やイノシン酸に対する感受性が高く、これらを含むキャットフードやおやつに強い嗜好性を示す傾向があります。
グアニル酸はマッシュルームや干しシイタケなどに多く含まれる核酸由来のうま味成分で、グルタミン酸と組み合わさることで“うま味の相乗効果”を発揮します。この相乗効果は、猫の味覚システムにおいても有効に働く可能性があります。
実際、キャットフードや猫用おやつでは、酵母エキスやキノコ抽出物を使って嗜好性を高めている製品もありますが、これは猫のうま味感受性を利用した工夫の一つです。
免疫力アップ、抗腫瘍作用のβグルカン
マッシュルームにはβグルカンが豊富に含まれています。βグルカンは猫の体内にあるマクロファージや樹状細胞、単球といった免疫細胞を活性化する作用があります。
具体的には、これらの細胞が異物や病原体に対してより素早く、効率的に反応できるよう促すことで、自然免疫と獲得免疫の両方を整える役割を果たします。また、研究では、β-グルカンの摂取により、炎症を抑えたり、抗腫瘍作用を補助したりする効果も示唆されています。
さらに、放射線などによる免疫系のダメージを軽減したり、免疫応答に関わるシグナル伝達経路を調節したりすることで、体全体の免疫バランスを正常に保つ働きが期待されています。
参考:Immunomodulatory Effect and Biological Significance of β-Glucans
がん予防に期待される食材の一つ
![]()
画像引用元:食によるがん予防を目指して|大東肇
食によるがん予防の研究によると、がん予防に期待される代表的食部制食素材としてマッシュルームが挙がっています。
これはヒトによる研究であり、猫はヒトとは代謝経路や腸内環境が大きく異なりますが、同様の効果を示す可能性はあると考えられます。
猫はマッシュルームを食べても大丈夫?
食べても大丈夫!でも生食はNG
マッシュルームは猫が食べても大丈夫な食材です。免疫力の向上や、食欲が落ちている猫におすすめの食材と言えます。
しかし、生のマッシュルームは消化に負担をかける恐れがあるため、猫にマッシュルームを与える場合は加熱したものにしましょう。また、野生のキノコには猫にとって危険な毒性を持つ種も存在するため、自家採取や不明な品種は厳禁です。調理済みであっても、味付けや油、バター、玉ねぎなどが加えられた料理の残りを与えるのもNGです。
猫へのおすすめの与え方
猫にマッシュルームを与える場合は、「加熱調理済み・味付けなし」のものを、ごく少量にとどめることが前提です。おやつや手作りごはんの一部として、ご褒美程度に取り入れるのが理想的です。
蒸す、茹でるといったシンプルな調理法で、一度に与える量はごく少量、親指の先ほどの薄切り1枚程度にとどめ、毎日は与えないようにしましょう。食物繊維が多いため、消化に時間がかかることもあり、便がゆるくなったり、吐き戻しを起こす猫もいます。
猫に初めて与えるときは、アレルギーや消化不良の反応が出ないか慎重に観察しましょう。
まとめ
- マッシュルームは低脂肪・低カロリーで、ビタミンも豊富
- β-グルカンを豊富に含み、免疫調整や抗腫瘍作用が期待
- 猫はグアニル酸などのうま味成分に敏感で、嗜好性の向上
- 猫に与える場合は「加熱調理したものを味付けなしで少量」