目次
キャットフードの成分:セレン(selenium)
必須微量ミネラルのセレン(Se)
セレン(元素記号:Se)は1817年に発見された原子で、猫の体内では必須微量ミネラルとして働きます。セレンは十二指腸から主に吸収され「セレノシステイン」としてタンパク質構成成分(セレノプロテイン)に組み込まれることで初めて機能します。
猫の体内での必要量はごく微量で、適正量の幅が狭いので量調整が難しく過剰症の方が発生しやすい成分でもあります。
- マグロ
- イワシ
- タラ
- かつお節
- 豚レバー
- 鶏卵
- 脱脂粉乳 etc…
セレンは猫が好きな肉類を始め、特に魚介類に多く含まれています。また土壌内にも含まれています。
セレンの働きと作用
抗酸化作用
セレンは猫の体に入ると「グルタチオンペルオキシダーゼ」の構成成分(補助因子)として、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼやビタミンE等と共に、細胞の酸化を防ぐ作用があります。
正常な免疫機能の維持
セレンには免疫反応を刺激する作用があると考えられており、適切量のセレン摂取は猫の免疫反応が強化することに繋がります。抗原に対する免疫細胞の応答に影響を与えることも認められています。
ヒ素や水銀等の毒性を軽減
セレンは他の重金属の毒性を軽減する働きがあります。キャットフードに基準値以上の毒性成分が入ることはほとんどありませんが、セレンは、ヒ素や水銀、カドミウムなどの毒性成分との親和性が高く、化学反応を起こして毒性を軽減してくれる性質があります。
セレンの欠乏症・過剰摂取
過剰摂取
セレンを猫が過剰接すると、全身脱毛や成長低下や食欲不振などの症状が見られます。セレンを多く含む魚介類の食べ過ぎによってセレンの過剰摂取を招くことがあります。
欠乏症
猫の体内でセレンが欠乏すると食欲不振や呼吸困難、また昏睡状態になることもあります。セレンは少量で必要量を満たせるため欠乏はしにくいとされていますが、人の場合はウイルス性の感染症によってセレンの欠乏が確認されています。
キャットフードに必要なセレン量
AAFCOの成分基準
キャットフードに必要なセレンの量は幼猫も成猫も共通して0.3mg/kg以上です。セレンは過剰だと毒性がありますが、AAFCOのキャットフード成分基準には上限値が設定されていません。
日本ではセレン化合物は毒劇物取締法で使用が認められていない
セレン化合物とは
セレンは猫や犬にとって必須栄養素の一つなので、アメリカやヨーロッパでは、セレンの補給のためにセレン化合物が添加物として認められています。
しかし日本では、セレン化合物は毒物および劇物取締法(毒劇物取締法)で劇物指定を受けているので、添加物としての使用が認められていません。このことで1993年にセレン化合物を添加物した外国産ペットフードが輸入できないという問題が生じました。
一部法改正が行われたことで規制の適用外になった製品もありますが、現在も国内製造のペットフードにはセレン化合物の添加は認められていないので、代替としてセレンが豊富な酵母でセレン量を補っている商品もあるようです。
まとめ
- セレンは必須微量ミネラルのひとつ
- 魚介類に多く含まれ、過剰になりやすい
- 日本ではセレン化合物は毒劇物に指定されている