猫の皮膚病とは?様々な原因、症状、予防法を徹底解説

猫の皮膚病とは

猫の皮膚病は様々な原因で引き起こされます。

ノミやダニ、アレルギー、毛玉で皮膚が引っ張られたり、毛づくろいと共に掻く行為で皮膚を傷つけたり、細菌やカビが原因で皮膚病になることもあります。

原因によって症状の出方が違い、ぶつぶつと赤い発疹が出ていたり、毛が禿げてしまっていたりといった症状があらわれます。

ノミ、ダニが原因の皮膚病

ノミやダニに噛まれ、掻くことでぶつぶつと赤い発疹が出ます。しっぽの付け根やお腹に見られます。

対策

一匹いるとかなりの数がいることが予想されますので、病院で猫のノミ退治を行うと共に、家の中もバルサンなどを焚いて一匹残らず駆除してしまいましょう。

アレルギー

食べ物によるアレルギーで体中が痒く、掻きむしる場合があります。また掻かなくても皮膚にアレルギー症状が出て赤くなったり、発疹が出たりと症状が出て、ひどいと炎症が起きる場合があります。

対策

食べ物によるアレルギーがほとんどですので、普段食べさせているものから特定していきましょう。

キャットフードの主原料であるチキンなどがアレルギーの要因である場合もあります。こうした場合にはキャットフードを変えることで大きく改善される場合があります。

例えば「猫だからチキンが食べれないはずがない」といった先入観は捨て、獣医師と様々な要因をしっかりと検討、追及していきしましょう。

細菌、カビ

膿皮症といい、毛穴に細菌が侵入、繁殖することでニキビができる場合があります。

対策

部屋も猫も常に清潔を保ち、湿気が溜まらないように気を付けてください。また、適度にブラッシングをして抜け毛を処理し、皮膚を清潔に保つようにしてください。

かさぶた

爪が伸びていている時に掻いてしまい、血が出た後のかさぶたで掻きむしってしまう場合があります。膿や血液が固まって、周囲の脱毛が伴う場合があります。

対策

掻かせないようにエリザベスカラーなどを装着してください。

掻いてしまう

痒みで皮膚病になっている場合は、直接的には掻いて皮膚が傷ついたことが原因ですが、痒くなる原因を突き止めることが大事です。

対策

原因がノミやダニなのか、アレルギーなのか病院で痒みの原因を特定してもらいましょう。

舐めたり噛んだり掻くことで悪化

猫は痒ければ舐めたり噛んだり掻いたり、あらゆる方法を使って症状を抑えようとします。しかし皮膚病にはそれらが返って悪化させてしまう原因となります。

対策

薬以外にも掻かないようにエリザベスカラーをつけて対処します。

必ず獣医師の指示を仰ぎましょう

皮膚病を自分の判断で対処するのは難しいのが現状です。原因から対処法まで獣医の判断を仰ぎ、適切な治療を行い、最短で治療できるように病院にかかるようにしましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。日本化粧品検定協会会員。