キャットフードの残留農薬。猫への影響は?中毒症状やペットフード安全法による規制を解説

キャットフード 農薬 残留農薬
鈴木さん
キャットフードには肉や魚だけでなく、野菜や穀物、フルーツやハーブなど植物原料が使われていますが、残留農薬の心配はないんでしょうか。
猫田
ペットフード安全法では農薬の上限値を設定しています。ですが残留農薬や法規制の対象ではない農薬を心配する声もあり、なかには完全無農薬のオーガニックキャットフードを選ぶ方もいます。

キャットフードに農薬が含まれる可能性

農薬(agricultural chemicals)とは

農薬(agricultural chemicals)とは、農作物の消毒や虫害・病気の予防するために使用される薬剤の総称で、農業の効率化や農作物の保存性を高める目的があります。

現在、食品やペットフードに使われる作物のほとんどは、殺虫剤、殺菌剤、殺虫殺菌剤、除草剤、殺そ剤、植物成長調整剤などの農薬が使用されています。

農薬のほとんどは有害な化学合成農薬

農薬には昔から利用されてきた天然由来の農薬や無機物なども含まれるため、必ずしも農薬を使用した作物=危険というわけではありませんが、農薬のほとんどは有毒な化学合成農薬のため、多くの国で使用が厳しく規制されています。

ただ散布された農薬大部分が、栽培や生産過程で、太陽光、水、微生物、植物によって分解されたり、雨や水で洗い流されて徐々に減少するので、収穫時にはほとんどの農薬が流されてなくなっています。

農薬中毒の症状と危険性

許容量以上の農薬は非常に危険

農薬中毒は、農薬を摂取したことで起こる中毒症状で、農薬の散布や製造時の不注意や事故、また除草剤などがかかった雑草を食べたなどの原因が挙げられます。過去に農薬入りのキャットフードを与えて猫を殺害するという事件もありましたが、許容量以上の農薬は猫が死に至るほどの非常に危険な毒物となります。

殺虫剤(有機リン、カーバメイト)や除草剤(パラコート/ダイコート、グリホサート、グルホシネート)を原因物質とした農薬中毒では下記のような症状が確認されています。

農薬による症状
  • 嘔吐・下痢
  • 腹痛
  • 咽頭痛
  • 頭痛
  • 痙攣・癲癇

特に猫の農薬中毒は、雑草や観葉植物を食べたりかじってしまうなどの原因が多いので屋外に出る猫は注意が必要です。

長期的な摂取やペットフードの基準の緩さが不安視

ペットフード安全法による農薬規制

ペットフード安全法の成分規格によって、キャットフードやドッグフードは、5種類の農薬の上限値が定められています。

ただペットフードは、日本では食品として認められていないため、食品衛生法によって厳しく規制される食品に比べると、規制対象となっている農薬の種類が少なく、規制も緩いという印象を持ちます。

農薬名上限値 (ppm)
クロルピリホスメチル0.02
ピリミホスメチル2
マラチオン10
メタミドホス0.2
グリホサート15
引用元:環境省 ペットフード安全法のあらまし

農薬のうちメタミドホスは、日本での使用は認められていませんが、海外では使用されることもあり、輸入食品等から検出される事もあります。

人と猫の農薬の許容量の違い

また、農薬に対する人間の許容量と猫の許容量は多少異なることが予想されますが、ほとんどの作物は人は食べた時の安全性から基準が定められるので、人が食べて問題がない量や種類でも、猫にとっても安全かという点には疑問が残ります

長期的・持続的な摂取

また、使用期間が短い新しい農薬は、長期的に摂取した時の健康被害が心配されています。農薬を新しく登録の際は、催奇形性・遺伝病の誘発がないか調べる「変異原性試験」や発がん性を調べる「発がん性試験」、また数年に及ぶ長期間の給与試験などが厳しい基準で行われ、種類によっては使用量や含有率が法律で規制されます。

このため種類や基準値を守って農薬を使用すれば、発がん性や奇形性などの心配はないとされていますが、農薬の試験ではラットで行われることがほとんどで、給与期間も2~3年ほど。また、人体や猫のようなラットより寿命の長い動物への影響は確認できないので、長期的な摂取による悪影響は予想できません。

また、人間のように毎日違う食品を食べるわけではなく、猫は同じキャットフードを食べ続ける食事スタイルになるので、持続的な摂取による猫の体への悪影響も心配されます。

農薬の心配がないキャットフードを選ぶなら

無添加=無農薬ではない

無添加と無農薬はよく並列して使われる言葉なので似通ったイメージもありますが、意味異なります。無添加とは懸念される添加物が含まれていないというだけで、栽培の時に農薬を不使用にしているという意味にはなりません。

オーガニックや有機農法のキャットフード

農薬不使用や農薬の心配のないキャットフードを求める場合、オーガニックや有機栽培のキャットフードを目印に探すのがおすすめです。

オーガニック認証のあるキャットフードは、第三者機関によってオーガニックであることが認められている製品で、国や機関によって認証基準は異なりますが、たとえば「○年以上農薬をしていない畑で栽培する」というように、栽培する場所や栽培方法、製造などの調査も行われるので、信頼性の高いキャットフードである証明にもなります。

ただ日本では、ペットフードが食品に含まれないので、ペットフードを認証するオーガニック認証機関がありません。このため、海外のオーガニック認証機関で認証を得ている国産キャットフード、もしくはオーガニック認証を得た海外産キャットフードで探すと見つけやすいです。

オーガニックキャットフードの認証基準と各国の認証機関について

2018年9月13日
オーガニックキャットフードランキング

【認証有】おすすめのオーガニック(有機)キャットフード。残留農薬のリスクがない安全な商品

2018年9月3日

まとめ

  • ペットフード安全法の成分規格で農薬の上限値が定められている
  • 人にとって安全な農薬残留量が猫にとっても安全か疑問
  • 農薬不使用を求めるならオーガニックがおすすめ
キャットフード ランキング おすすめ 評価 評判 口コミ ランク

全124種徹底比較!真のキャットフードランキング【おすすめ10選&口コミ評価】

2016年8月29日

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。日本化粧品検定協会会員。