


ふるさと納税とは

ここはキャットフードのサイトなのでふるさと納税については簡単に説明してみます。より詳しくは専門サイトへ(笑)
ふるさと納税とは応援したい自治体に寄付ができる制度です。「なぜわざわざ寄付をするの?」という疑問がわくと思いますが、寄付額が控除上限額内であれば、ふるさと納税で寄付した額マイナス2000円分が所得税や住民税から還付・控除される仕組みとなっています。
控除上限額は所得で決まりますので人によって様々ですが、多くのふるさと納税サイトを訪れると、年収や家族構成を入力すれば自分の控除上限額がわかりますので、その範囲内で寄付をしてください。
例えば50,000円寄付した場合は48,000円が所得税から還付、もしくは住民税から控除が受けられます。
控除を受けるためには

確定申告
確定申告の場合は、寄付をすると寄付をした自治体から寄付金受領証明書が送られてきますので、確定申告で寄付金として申告すると共に提出してください。
そうすることで一部が所得税から還付され、一部が住民税から控除されます。
ワンストップ特例制度
ワンストップ特例制度は確定申告をしない方が利用できる制度です。1年間の間に寄付先は5自治体までと制限がありますが、寄付するたびに寄付した自治体に申請書を送れば、寄付した金額から2,000円を引いた額が住民税から控除されます。
こちらの場合は所得税からの還付はありません。控除額全額住民税から控除されます。
ふるさと納税でもらえるキャットフード

兵庫県多可町 ジビエのキャットフード 2個セット

多可町の鹿肉を使用した無添加、穀物フリーのキャットフードになっています。アミノ酸が豊富のキャットフードを愛猫にいかがですか?

天然鹿肉キャットフード「Nyummy(ニャミー)」室内飼いの成猫用2kg

猫好きが猫のために、1日でも長く一緒に過ごしたくて作ったフードです。山梨県で食用として捕獲された鹿肉と、牛肉を主原料とし、その他の原料も全て誰が、どこで、どのように作っているか(食品トレーサビリティー)がわかる物のみを使用しています。さらに、食品工場で加工する事により、全ての工程を可視化し、保存料や香料無添加で安心かつ安全なキャットフードに仕上げています。構想14年、開発2年、その全ては、大切な猫のため。

(キャットフード)やさしさプラス まぐろ48缶入り

猫ちゃんの心のいたわりにギャバ&DHA結合レシチンを配合。水分たっぷりなので水分補給もバッチリ!
(キャットフード)たまの伝説 総合栄養食 48缶セット

国産・無添加の総合栄養食です。着色料・香料・食品添加物は一切入っておりません。

私には焼津といえば三洋食品の猫缶というほど猫缶のイメージがあります。それがこのたまの伝説が販売された時のインパクトが大きいからです。
こちらのたまの伝説はウェットフードの総合栄養食ですが、私のイメージのたまの伝説は「何も入れないまぐろだけのたまの伝説」ですね。だってまぐろだけなんですよ。猫缶とか猫用とか人用とかもはや関係がない「まぐろ缶」であることに、当たり前の姿でありながらも私は結構驚きました。
ペット用ヤギミルク(冷凍) 900mL×1本、200mL×5本

病気や高齢の犬猫の栄養補充、子犬・子猫の骨格や毛並みの育成に。到着後、冷凍にて保存ください。

ふるさと納税のデメリット



寄付時に請求
寄付の決済方法は複数取扱いがある場合がほとんどです。市役所に直接持参なんてものまであります。
- クレジットカード決済
- コンビニ支払い
- ドコモ払い
- auかんたん決済、au WALLET
- ソフトバンクまとめて支払
- 郵便振替
- ペイジー支払い
- ネットバンク支払い
- 銀行振込
- 現金書留
- 直接持参
これら請求はその時に行われるので、控除上限内だからといって一気に行うと、突然大きな出費がやってくることになりますので、1年かけて無理なく寄付していくことが理想的です。
申告が必要
上部でも解説しましたが、控除を受けるためには確定申告、もしくはワンストップ特例制度のどちらかを行う必要があります。
申告を忘れた場合は寄付とは見なされず還付も控除もありません。ただの地方の特産物の購入となります。
ふるさと納税の商品はいつでもあるわけではない
条件のいい魅力的な商品ほど申込み数が多く、すぐになくなってしまいます。このため年末ギリギリにふるさと納税をしようとすると、いい商品が全くない…なんてこともあります。
いい商品は見つけた時に寄付するのが基本です。
すぐに届くとは限らない
あくまで申込み順に発送されますので、人気の商品は数ヶ月順番待ちをする場合があります。このためキャットフードが欲しいから申し込もうとしても、到着は1ヶ月後なんてこともありますので、欲しい時すぐに手に入るとは考えず、余裕を持って申し込みましょう。

ふるさと納税のまとめ
