目次
ネコ伝染性腹膜炎(FIP Virus : FIPV)とは
コロナウイルスの突然変異
ネコ伝染性腹膜炎(FIP Virus : FIPV)とは、ネココロナウイルスの突然変異によって発生する病気です。
ネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIP)はネコ腸コロナウイルス(FECV)に猫が感染し、体内でネコ伝染性腹膜炎ウイルス(FIPV)へ転換されることで引き起こされます。
ネコ腸コロナウイルスのままであれば猫の体に病原性はありませんが、突然変異の原因ははっきりとは分かってはいません。
ネコ伝染性腹膜炎は他の猫や動物にはうつらない
ネコ伝染性腹膜炎は突然変異で生まれるウイルスなので、他の猫や動物、人間にうつることはありません。
ネコ伝染性腹膜炎の初期症状
ネコ伝染性腹膜炎に感染すると、初期症状が現れます。
- 発熱
- 食欲不振
- 嘔吐
- 下痢
- 体重減少
猫白血病と同様、感染後に初期症状が現れますが、体調不良や風邪のような軽い症状なので気付ける方は少ないかもしれません。
その後しばらくは何事もなく過ごせますが、一度発病してしまうと治ることはなく、様々な病気を併発して最終的には死に至ります。
また、子猫がネコ伝染性腹膜炎に感染した場合は初期症状の時点で亡くなってしまうケースが非常に多く、子猫にとっては直ちに命に関わる感染症となります。
ネコ伝染性腹膜炎の発病後の症状
ネコ伝染性腹膜炎には2つのタイプがあり、どちらに感染したかによって発病後の症状などが変わってきます。
ドライタイプ(非滲出型)ネコ伝染性腹膜炎
ドライタイプのネコ伝染性腹膜炎は、猫の臓器に肉芽腫という炎症の塊をつくり、各臓器から症状を引き起こします。
肉芽腫ができる部位によりますが、脳に肉芽腫ができた場合神経に影響が出るため、猫の体に痙攣やおかしな動きが見られるようになります。
他にも食欲や元気がなくなったり、貧血、黄疸、リンパ球の減少など体に様々な影響を及ぼします。
ウェットタイプ(滲出型)ネコ伝染性腹膜炎
ウェットタイプのネコ伝染性腹膜炎は、胸やお腹に体液が溜まってしまうタイプのネコ伝染性腹膜炎です。
体液で胸やお腹がパンパンに腫れるため、ドライタイプよりもわかりやすいかもしれません。
体液が溜まるだけでなく、微熱が出たり呼吸が荒く苦しそうにしていたりなどの症状も現れます。
ネコ伝染性腹膜炎の末期症状
末期症状になるとどちらのタイプでも予後は厳しいとされています。
徐々にネコ伝染性腹膜炎の症状が進行して衰弱していき、死に至ります。
ネコ伝染性腹膜炎の治療
治療方法
ネコ伝染性腹膜炎は一度発病してしまうと完治することがほとんどない病気であり、有効と言われる確実な治療方法もありません。
ドライタイプかウェットタイプかによっても治療方法は変わりますが、主に行われるのは
- 症状を抑えるための投薬や治療
- 免疫力を上げるインターフェロン
などの対症療法です。ただ病気自体を治すための治療とは言えず完治は難しいです。
治療費
まずネコ伝染性腹膜炎なのかどうか調べるための検査で11,000円前後の検査料がかかります。
1回の通院と治療で数千円~数万円ほどの治療費がかかります。猫の治療する期間やペット保険に加入しているかどうかでも合計は変わってきますが、治療費もそれなりにかかるということは覚悟しておくべきでしょう。
実はネコ伝染性腹膜炎は誤診も多い
ネコ伝染性腹膜炎(FIPV)は誤診が多いと言われています。
上で紹介した検査で調べることができますが、検査結果だけでなく他の要素も含めて総合的に判断されるため、たとえばネコ伝染性腹膜炎だと思っていたが、実は違う病気で、その病気が治った」という場合もあります。
ネコ伝染性腹膜炎の予防方法
ネコ伝染性腹膜炎の予防方法としては、前駆ウイルスとなるネコ腸コロナウイルスに感染しないようにすることが大切です。
- 完全室内飼いにする
- コロナウイルスに感染させない
- ストレスを減らす
- 清潔な環境つくり
ネコ伝染性腹膜炎はコロナウイルスの突然変異が原因で発症するため、外に出る猫はよりかかりやすくなります。またストレスはネコ伝染性腹膜炎の発症の原因になるので、猫にとって快適で清潔な環境を整えることが大切です。