猫にヤギミルクが最適なのはなぜ?乳糖不耐症でも安心して飲めて、アレルギーを起こしにくい!与え方や注意点も

ヤギミルク(goat milk)とは?

ヤギミルクとはその名の通りヤギからとれるミルクのことで、ゴートミルクともよばれます。

ヤギミルクに含まれる栄養素は牛乳と比べてそれほど大差はありませんが、なんといっても最大の特徴は消化性・吸収性が非常に優れていること!そのため、少量の摂取であってもより多くの栄養を摂取することができるんです。

また、「牛乳を飲むとお腹を壊す」という猫にも安心して与えることができる特性も持ち合わせています。

近年ペット用として人気があるヤギミルクについて、その特徴や与えるメリット、注意点をご紹介します。

ヤギミルクと牛乳の栄養素比較

下表はヤギミルクと牛乳100gあたりの栄養素です。

ヤギミルク牛乳
エネルギー6157kcal
タンパク質3.33.1g
脂質3.83.6g
カルシウム110120mg
鉄分0
0.1mg
レチノール3836μg
葉酸51
μg

※出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年

猫にヤギミルクを与えるメリット!牛乳との比較

脂肪球が非常に小さい

ヤギミルクの最大の特徴は、脂肪球が非常に小さいことが挙げられます。

脂肪球とは、ミルクや乳製品などに含まれる脂肪成分が球状の微小な粒子として乳液中に分散しているものを指します。ミルクが均一に白い液体に見えるのは、脂肪球が水中に細かく分かれて浮遊しているためです。

脂肪球の大きさや分布は乳の種類によって異なりますが、牛乳の脂肪球は比較的大きく、ヤギミルクの脂肪球は牛乳の約1/6です。

脂肪球が小さい=表面積が大きいので、少量のヤギミルクでも多くの栄養を摂取することができます

牛乳アレルギーを起こしにくい

牛乳にはカゼインとよばれる複数のタンパク質(αs1カゼイン、αs2カゼイン、βカゼイン、κカゼイン)が含まれています。

これらのうち、牛乳アレルギーを引き起こす主な原因はαs1カゼインです。

ヤギミルクにはαs1カゼインがほとんど含まれておらず主要なカゼインはαs2カゼインやβカゼインで、これらの成分はアレルギーの原因になりにくいとされています。

下痢をしにくい

牛乳には乳糖(ラクトース)が含まれていますが、猫は乳糖を分解する「ラクターゼ」という酵素が少ないため、牛乳を飲むと下痢や消化不良を起こすことが多くみられます。これを乳糖不耐性(ラクトース不耐性)といいます。

ヤギミルクは牛乳と比べて乳糖が少ないため、乳糖不耐症の猫でも安心して摂取できる飲み物といえます。

必須アミノ酸が豊富

ヤギミルクには必須アミノ酸が豊富に含まれています。

必須アミノ酸とは体内で合成することができないアミノ酸で、食べ物から摂取しなければなりません。総合栄養食であるキャットフードを食べていれば不足することはありませんが、キャットフードへの食いつきが悪い場合や食欲が落ちている場合は不足しがちです。

牛乳もヤギミルクと同じくらい必須アミノ酸がバランスよく豊富に含まれていますが、ヤギミルクは消化性・吸収性に優れているため、少量でも栄養を豊富に摂取することができます

タウリンは牛乳の約22倍

  • ヤギミルクのタウリン:113μmole/100ml
  • 牛乳のタウリン:2~5μmole/100ml

タウリンは猫の必須アミノ酸で、心臓や肝臓、目、脳、筋肉など体のあらゆる臓器で働き、疲労感の軽減や中性脂肪値の減少、血糖値調整に関わるインスリンの分泌など生きていくうえで欠かせない栄養素です。

キャットフードのタウリン。猫はタウリンを欠かせない!なぜ必要?不足したら?

キャットフードのタウリン。猫はタウリンを欠かせない!なぜ必要?不足したら?

2024年8月9日

中鎖脂肪酸は牛乳の約2倍

  • ヤギミルクの中鎖脂肪酸:0.57g/100g
  • 牛乳の中鎖脂肪酸:0.27g/100g

中鎖脂肪酸(MCT)は消化吸収が早いため体脂肪として蓄積されにくく、エネルギーになりやすい性質を持っています。また抗菌・抗真菌作用、腸内環境の改善、脳のエネルギー供給サポートなどさまざまな働きを持ちます。

天然のプロバイオティクス

ヤギミルクには天然成分のプロバイオティクスが含まれています。プロバイオティクスとは腸内環境を整える善玉菌で、代表的なものは乳酸菌やビフィズス菌です。腸内の悪玉菌の増殖を抑えたり、消化吸収をサポートしたり、免疫力の向上に役立つといわれています。

ヤギミルクのおすすめな与え方

ヤギミルクはそのまま与えても良いですが、工夫して与えることで猫の楽しみを増やすこともできます。おすすめの与え方をご紹介します。

食欲が落ちているとき

ヤギミルクを少量ドライフードにかけることで、水分を補給させることができます。とくに食が細くなりがちな高齢猫や病気から回復中の猫、体調不良で食欲が落ちている猫に、食欲を刺激する手助けとなるでしょう。

水分補給として活用

猫は水を好まないことが多く、十分な水分を摂取できていないことがあります。

しかしヤギミルクのほのかな香りと甘みにつられて喜んで飲んでくれることが多く、脱水の予防にも役立ちます

手作りごはんの材料に使う

ヤギミルクは猫用ヤギミルクの他に、ヤギミルクパウダーやヤギミルクチーズ、ヤギミルクヨーグルトなど栄養補給やおやつとしてさまざまなものが販売されていますが、猫用の手作りごはんに取り入れるのもおすすめです。

夏には凍らせてアイスにしたり、冬にはリゾットにしたりと、特別なご褒美ごはんとして活用できます。

ヤギミルクを与える際の注意点

ヤギミルクは栄養価が高く、猫にとって消化しやすい飲み物ですが、与える際にはいくつかの注意が必要です。

過剰摂取は肥満のもと

ヤギミルクは猫にとって健康に良い成分が含まれていますが、過剰摂取はカロリー過多や栄養バランスの崩れにつながります。猫の体重や1日の総エネルギー量に応じた適量を守ることが重要です。

目安として、小型の猫には1日10~20ml、中型から大型の猫には20~30ml程度が推奨されます。

はじめは少量からスタート

ヤギミルクは乳糖があまり含まれていないとはいえ、下痢や消化不良にならないとは限りません。

猫に初めてヤギミルクを与える場合は少量からスタートし、飲んだあとは猫のお腹や行動を注意深く確認しましょう。

アレルギーのリスクもゼロではない

ヤギミルクは牛乳アレルギーを引き起こすαs1カゼインがあまり含まれていないとはいえ、アレルギー発症の可能性はゼロではありません

下痢や嘔吐、痒みなどのアレルギー反応があらわれた場合はすぐに与えるのをやめ、獣医師さんに相談しましょう。

まとめ

  • 少量でも栄養の消化性・吸収性が高い
  • 牛乳アレルギーを引き起こすαs1カゼインが少ない
  • 乳糖不耐性の猫でも安心して飲むことができる
  • 猫の必須アミノ酸タウリンが牛乳の約22倍含まれている
  • 過剰摂取や日常摂取は避ける

参考:ヤギ乳はヒトにやさしい-ヤギ乳と牛乳の比較-|北海道農業企業化研究所

ABOUTこの記事をかいた人

古川菜々

愛玩動物飼養管理士2級、ペットセラピスト、ペット看護士、愛犬飼育スペシャリスト、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。帝京科学大学アニマルサイエンス学科卒業。文章を通して猫ちゃんの魅力を発信し、また多くの飼い主さんの悩みや不安を解決することで、飼い主さんと猫ちゃんの幸せのお手伝いになれれば嬉しいです。