キャットフードの選び方が多様化するなかで、「シングルプロテイン」という言葉を見かける機会が増えています。シングルプロテインのキャットフードはアレルギーの原因を特定しやすく、また消化にも優しいというメリットがあります。
この記事では、シングルプロテインキャットフードの特徴や選ぶポイント、注意点を解説します。
シングルプロテインキャットフードとは?

動物性タンパク質が1種類のみ
シングルプロテインキャットフードとは、使用されている動物性タンパク質の種類が1つに限定されたキャットフードを意味します。
例えば「チキンのみ使用」や「サーモン100%使用」などの表記があり、特定の動物由来のタンパク源だけを使っているキャットフードがそれに該当します。
この「シングルプロテイン」という概念は、もともとアレルギー対応や除去食として獣医師のもとで用いられてきた考え方ですが、近年ではアレルギーの有無にかかわらず、原材料の透明性や猫の体調管理のしやすさを求める飼い主たちの間で注目を集めています。
シングルプロテインをローテーションする
とはいえ、ずっと同じ種類のタンパク質ばかりを与え続けると、栄養が偏るだけでなく、特定の成分に対してアレルギー反応を起こすリスクも高まります。そのため、数種類のシングルプロテインフードをローテーションで与える方法がおすすめです。これにより、栄養の偏りを防ぎつつ、さまざまな味を楽しむことができます。
猫にとっても毎日の食事が変化に富み、食欲の維持にもつながります。私たち人間も同じ食事ばかりでは飽きてしまうように、猫にとっても「味の変化」は嬉しい刺激になるのです。
シングルプロテインキャットフードのメリット
アレルギーの原因を特定しやすい
猫の食物アレルギーは、主にタンパク質に対する過剰反応として現れます。多くの場合チキンやビーフ、フィッシュといった動物性原料が原因とされますが、複数のタンパク源が使われているキャットフードでは、どの原材料に反応しているのか特定が困難です。
その点、一種類に限定されたシングルプロテインキャットフードは、猫の様子を観察しながら原因を探りやすく、フードローテーションがしやすいというメリットがあります。
消化への負担が少ない
猫の消化器はとても繊細で、とくに胃腸が弱い猫や高齢猫では、キャットフードの内容が体調に大きく影響します。チキンやサーモン、ラムなど複数の動物性タンパク質を含むキャットフードは栄養バランスに優れる一方で、猫によっては消化に負担がかかる場合があります。
そうした子にとって、動物性タンパク質を1種類に限定したシングルプロテインキャットフードは消化の過程がシンプルになり、胃腸への刺激を減らすことができます。
シングルプロテインはどんな猫に向いている?
食物アレルギーや不耐性が疑われる猫
皮膚をかきむしる、耳のかゆみ、口周りの赤み、軟便、吐き戻しが続くなどの症状がある猫は、食物に対するアレルギー反応を起こしている可能性があります。
その際、シングルプロテインのフードで除去試験を行うことで、原因となるタンパク質を特定しやすくなります。獣医師の指示のもと行うようにしましょう。
フードローテーションを行いたい猫
アレルギー予防や飽き防止、栄養の偏りを避けるために、定期的にタンパク源を変える「フードローテーション」を採用する飼い主も増えています。シングルプロテインはローテーションの軸として扱いやすく、管理もしやすいという利点があります。
シングルプロテインの注意点
動物性成分がすべて1種類でないこともある
「チキンメイン」と書かれていても、副原料に魚油(サーモンオイルなど)や鶏副産物が入っている場合があります。これらも動物性由来の成分であり、厳密な意味での“シングルプロテイン”には該当しないこともあります。
シングルプロテインでも猫に合わないことがある
ある研究では、食物アレルギーと診断された猫に、「チキン+米」「ラム+米」だけを使ったシンプルなフードを与えたところ、チキンを食べた猫の約65%、ラムを食べた猫の約40%でアレルギー症状が再発したという結果が出ています。つまり、たとえ1種類のタンパク質だけでも、そのタンパク質が猫に合わなければ症状は起きてしまうのです。
大切なのは、「過去に食べたことのない、初めてのタンパク質」を選ぶこと。例えばいつもチキンを食べていた子にはダックやウサギなど、違う素材を選ぶことでアレルギーのリスクを下げられる場合があります。
シングルプロテインはとても有効な選択肢ですが、「何が使われているか」「その素材がうちの子にとって新しいかどうか」までしっかり考えることが大切となります。
参考:Double-Blind Evaluation of Two Commercial Hypoallergenic Diets in Cats with Adverse Food Reactions
まとめ
- シングルプロテインキャットフードとは動物性タンパク質を1種類に限定したもの
- 原材料の透明性や信頼性が高く、飼い主が安心して与えられる
- 成分表や栄養バランス、添加物の有無までしっかり確認することが大切