猫の外耳炎(otitis externa)とは
猫の外耳炎とは、耳の中の「外耳」とよばれる場所にできる炎症です。
外耳とは、外側から確認できる猫の耳介(猫耳の三角の部分)から鼓膜までの間をいいます。触ったり掃除したりできる場所は、すべて外耳ということになります。
ちなみに鼓膜より奥にあるのが中耳、内耳とよばれる場所です。この部分は鼓膜より奥にあるため、自力で触ったり掃除したりすることはできません。
猫の外耳炎の症状
猫の外耳炎の症状は、主に耳の皮膚疾患で、
- 耳垢が増えた
- 耳にニオイがある
- 耳をかゆがる
- 耳を痛がる
- 耳をこすりつける
- 耳が赤くなる
- 鼓膜が破れる
- 分泌物のような物が出ている
など耳にピンポイントで症状が現れます。
すべての症状が出るわけではないので、上記の症状のいずれかが表れたら外耳炎を疑いましょう。
猫の外耳炎の原因
外耳炎にはさまざまな原因が挙げられます。
- アレルギー
- アトピー性皮膚炎
- ホルモン異常
- 免疫疾患
- 外耳にたくさん生えている毛
- 湿度が高い環境
- 耳掃除の頻度が多い/少ない
- ダニ感染症
- 外耳に傷や湿疹ができた
- 耳に化学物質が接触した
外耳炎にはアレルギーや感染症、環境、他の病気などの原因が考えられます。
また耳掃除の頻度が原因の可能性もあり、耳掃除は多くても少なくても外耳炎の原因になってしまいます。
外耳炎になりやすい猫
外耳炎になりやすいのは、折れ耳の猫種です。
その中でもとくに外耳炎になりやすいのがスコティッシュフォールドで、スコティッシュフォールドの最大の特徴である折れ耳は、耳がピンと伸びた猫種よりも耳の異常に気づかれにくく、外耳炎や耳の病気が悪化しやすいといわれています。
ちなみに折れ耳のマンチカンも稀にいますが、マンチカン×スコティッシュフォールドという交配で生まれた猫です。
猫の外耳炎の治療方法
外耳炎を放っておくと外耳だけにとどまらず、中耳・内耳にまで炎症や症状が広がっていくので、猫の耳に異変を感じたらすぐに動物病院で治療や薬の処方をしてもらいましょう。
- 耳洗浄
- 点耳薬
- 内服薬
- 手術
猫の外耳炎の治療は基本的に耳の洗浄や薬の処方になりますが、何度も外耳炎を繰り返して耳の通り道が塞がれる状態になってしまった場合、手術になるケースもあります。
猫の外耳炎の予防方法
猫の外耳炎を予防するには、適切な猫の耳掃除と、耳が菌の温床にならないよう湿度などの環境管理をすることです。
猫の適切な耳掃除の方法
猫の耳掃除の適切な頻度はだいたい月に1~2回です。ただし、猫の種類や猫の耳の分泌物の量の違いなどによってその頻度は変わってきます。もし月1~2回の耳掃除でも汚れが溜まってしまうようなら、頻度を増やすのがおすすめです。
ただあまり耳掃除の頻度を増やし過ぎても猫の耳を傷つけるので、心配なら獣医さんに相談してみた方がいいでしょう。
猫の耳掃除の適切なやり方については下の記事からご覧いただけます。
食事や環境を見直す
猫の外耳炎の原因には、湿度、アレルギー、ダニなど環境や食事が原因になっているものもあります。
そのため、外耳炎の予防には
- 耳の中で菌が繁殖しないよう、加湿しすぎないこと
- ダニや寄生虫に気を付けること
- 食べ物の見直し(アレルギーの原因となる食べ物を与えていないかなど)
が大切となります。
まとめ
- 外耳炎の症状は、耳にピンポイントであらわれる
- 外耳炎はアレルギーや感染症、環境、病気の併発などが原因となる
- スコティッシュフォールドは外耳炎になりやすい
- 耳掃除の頻度は多くても少なくても外耳炎になりやすい
- 耳掃除の頻度は月1~2回がおすすめ