話題の「猫用ワイン」とは。ニュージーランド発、猫と乾杯する時代が到来?

話題の「猫用ワイン」とは。ニュージーランド発、猫と乾杯する時代が到来?
古川さん
ニュージーランドで“猫用のワイン”が発売されたって本当ですか?うちの子に乾杯させる時代が来るなんて…!
猫田
ええ、間違いありません。アルコールは一切入っておらず、キャットニップを主成分とした“ノンアルコール飲料”です。猫にとって安全で、遊び心ある商品なんですよ。
古川さん
キャットニップって、あの猫が酔っ払ったみたいにゴロンゴロンするやつですよね?飲んで大丈夫なんですか?
猫田
実は、キャットニップは香りで反応するだけでなく、液体にして飲ませても一定の気分高揚効果があります。猫との絆を深める“体験型アイテム”として注目されていますよ。

開発のきっかけとブランドの想い

きっかけは「愛犬と同じ飲み物を一緒に味わいたい」

このペット用ワインを手がけているのは、ニュージーランドのオークランドに拠点を置くスタートアップ企業「Muttley’s Estate(マトリーズ・エステート)」です。社名の「Muttley」は、創業者が子どものころに飼っていた愛犬の名前で、「ペットとのかけがえのない時間をもっと豊かにしたい」という思いから誕生しました。

きっかけは創業者がワインを楽しんでいるときに、隣で愛犬がじっと見つめていたこと。「同じ飲み物を一緒に味わえたら、どんなに楽しいだろう」。そんな何気ない日常の一コマが、製品開発の出発点だったのです。

アルコールは一切含まれておらず、ぶどう果汁も使われていません。また、人工甘味料や保存料も不使用。まさにペットの健康を最優先に設計されたノンアルコール飲料です。

国際ペットワインアワードで最優秀賞

2024年の国際ペットワインアワードで、「Champawgne」がペットワイン部門最優秀賞、さらにペットワイナリー部門でも最優秀賞を受賞し、業界の頂点に立ちました。Muttley’s Estateが誇るのは、厳選されたキャットニップと、丁寧にブレンドされた卓越した品質です。

使用される原材料は?猫への安全性と効果

話題の「猫用ワイン」とは。ニュージーランド発、猫と乾杯する時代が到来?

最大の特徴は、ワインの主原料として「キャットニップ(イヌハッカ)」が使用されている点です。

キャットニップとはシソ科の多年草で、日本では猫が興奮するハーブとして知られていますが、実は犬にとってもリラックス効果が期待されるハーブでもあります。

猫に対しては、キャットニップの香り成分であるネペタラクトンが嗅覚を刺激し、遊びたくなったり、ゴロゴロ転がるような反応を引き出します。

ペットと“晩酌”する体験が注目される理由

近年のペットフード業界では、「ヒューマニフィケーション(Humanification)=人間化」の流れが年々強まっています。ヒューマニフィケーションとは、猫を単なるペットではなく食事・生活・健康・娯楽において“人間に近い体験”を提供しようとする傾向を指します。

猫におけるヒューマニフィケーション例

・キャットフードの高級化
→グレインフリー、オーガニック、グルテンフリーなど健康志向のフードが増加

・記念日文化の浸透
→誕生日や“うちの子記念日”にケーキやプレゼントを贈る家庭が一般化

・猫向けインテリア家具の普及
→北欧風やモダンデザインのキャットタワーやベッドなどが人気

・ファッションアイテムの多様性
→猫用の帽子、バンダナ、ハロウィン衣装など

・QOL向上の意識の高まり
→ストレス軽減グッズやアロマ、マッサージなど“心の健康”に配慮

・同伴旅行・ペット可ホテルの増加
→猫と一緒に旅行する飼い主が増え、移動手段や宿泊先も対応

・供養、メモリアルの人間化
→亡くなった後のペット用仏壇、納骨、ジュエリー化などが浸透

そんな中で登場した“ペット用ワイン”は、ヒューマニフィケーションの象徴とも言える存在でしょう。

まとめ

古川さん
猫との晩酌ができるなんて…特別な日に使ってみたくなりますね!
猫田
ヒューマニフィケーション(人間化)の流れの中で、こうした製品は今後さらに増えるかもしれませんね。
猫にお酒はNG!中毒症状や致死量は?アルコール消毒や除菌スプレーは大丈夫?

猫にお酒はNG!中毒症状や致死量は?アルコール消毒や除菌スプレーは大丈夫?

2021年4月13日

ABOUTこの記事をかいた人

古川菜々

帝京科学大学アニマルサイエンス学科卒業。愛玩動物飼養管理士2級、ペットセラピスト、ペット看護士の資格を取得。キャットフード勉強会ディレクターとして、猫ちゃんの栄養や病気、生態、キャットフードなどの情報を提供しています。猫ちゃんの魅力を発信し、飼い主さんの悩みや不安を解決することで、猫ちゃんと飼い主さんの幸せのお手伝いになれれば嬉しいです。