目次


特に女性は秋冬は乾燥でハンドクリームを頻繁に使用する人が多くなってきますが、猫や犬などペットがハンドクリームを舐めてしまうことにとってはどのような影響があるのか。
また猫や犬が舐めても安全なハンドクリームについても解説していきますね。
猫や犬がハンドクリームを舐める危険
ペットの口に入ると危険
通常の人間用のハンドクリームを猫や犬が舐めるのは危険です。
そのため猫や犬などペットを飼っている方は特にハンドクリームには気を付ける必要がありますし、ハンドクリームを乾燥した肉球に使用するなどもおすすめできません。
猫や犬にハンドクリームが危ない理由
ハンドクリームはペットの口に入ることを想定されて作られているわけではありません。
人が肌に塗る分に問題のないように製造されているので、原材料や製造工程の衛生面などで口に入っても安全であるとは言えません。
合成保存料や合成着色料
ハンドクリームには合成保存料や合成着色料などの添加物が多く含まれています。
猫や犬の体に入ると害を及ぼす可能性があるため、ハンドクリームを舐めたり食べてしまっても大丈夫とは言い切れません。
アロマオイル(精油)は危険
またハンドクリームには香りがあることがほとんどです。しかし猫や犬にとってハンドクリームに含まれている香料やアルマオイル(精油)も危険です。
アロマオイル(精油)が特に危険なのが猫です。猫の場合、舐めなくてもハンドクリームの香りによっては気が狂ったようにふらつき出したり、危険な状態になることもあります。
またあまり知られていませんが、犬も柑橘系など匂いによっては異常が出るため、匂いのあるハンドクリームは猫や犬に近づけるべきではありません。
アレルギー反応が出る可能性
またハンドクリームに含まれる合成添加物やタンパク質が猫や犬のアレルゲンだった場合、アレルギー症状を引き起こす可能性もあります。
ハンドクリームの種類やタイプにもよりますが、猫や犬にとってアレルゲンとなる物質が含まれている場合、猫や犬が舐めた時に反応してしまうかもしれません。
安全でハンドクリームの代わりになる物
猫や犬が舐めても安心なハンドクリームの代わりになる物もあります。
オリーブオイル
オリーブオイルは猫や犬が舐めても問題ない物の一つです。
オイルなので手はヌルヌルになってしまいますが、保湿力も高く乾燥も防ぎます。
馬油
馬油も猫や犬が舐めても問題ありません。
馬の油ということで倫理的な部分に抵抗を感じる方もいますが、馬油は敏感肌の人も使っているのでオリーブオイルより使いやすいと感じる方もいます。
こちらもべたつきは気になりますが、保湿力も高く持続時間も長いです。
猫や犬が舐めても安心な飼い主用ハンドクリーム
猫や犬が触ったり舐めたりしても安心なペットの飼い主用のハンドクリームがいくつかあります。
猫や犬が舐めても体に害が出ないようアロマオイル(精油)や香料、合成保存料、合成着色料を使用していないので、ハンドクリームを塗った手を猫や犬が舐めても安心です。
ここではペットに安心、トリマーにおすすめと紹介されているハンドクリームをいくつかご紹介したいと思います。
ニチドウ トリマーズハンドクリーム50g

ニチドウのトリマーズハンドクリームは50gは名前のとおり、トリマーのために開発されたハンドクリームです。50gあたり1,830円で販売されています。
トリマーの仕事はシャンプーやドライヤーの風で荒れてしまいがちなので、手肌を保湿ケアします。もちろん一般家庭で猫や犬を飼っている方も購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
トリマヴェール ハンドプロテクションクリーム100g

続いてこちらもトリマーさん用に販売されているハンドプロテクションクリームです。100gで2,203円で販売されています。
トリマーさんの手をクリームで保護・保湿して手荒れや乾燥を防ぎます。こちらは100gの大容量となっているので、ハンドクリームを沢山つかいたい!乾燥するからこまめに塗り直しているという方におすすめです。
サプミーレ ハンドクリーム 30g

最後にご紹介するのは家庭にペットがいる飼い主さん用のハンドクリームとして販売されているサプミーレハンドクリーム。こちらは30gあたり1,620円で販売されています。
ペットが舐めた時に有害になる可能性のある化学物質や保存料、着色料が不使用で、天然由来成分100%を売りにしているハンドクリームです。
人とペット兼用のハンドクリームは製造不可
兼用にはできない
「人とペット両方が使用できるクリームなら、猫や犬に舐められても安心だし肉球の乾燥ケアもできる」と考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかしペットの肉球ケアと人のハンドケア両方が使用可能な商品は作ることができません。
ペット用と人用は別の場所で製造
実際は、原材料を考えればペットと人が兼用できる物を製造すること自体は可能です。
ですが日本では、動物に使用する物と人に使用するハンドクリーム(化粧品)は別の場所で製造する決まりがあるので、法律的に猫犬人兼用の商品と言うことができません。
まとめ

猫や犬がハンドクリームを舐めるのはやはり危険ですよね。
でもハンドクリームに代わる物や飼い主用ハンドクリームがあることを知れたのでチェックしてみようと思いました!
