グレインフリーとグルテンフリーは一見似たような言葉のため、混同して考えている方もいますが、意味に違いがあります。
ここではキャットフードのグレインフリーとグルテンフリーの違いを解説してきます。
グレインフリーとグルテンフリーの違い
グレインフリーとグルテンフリーでは、不使用になる原材料や成分が変わってきます。
グレイン=穀物全般
グレイン(grain)とは穀物のことです。穀物は米やトウモロコシ、麦、そばなど、穀類に分類される食材全般を言います。
そのためグレインフリーキャットフードとは、穀物に分類される原材料をすべて不使用にしたキャットフードのことを言います。
グルテン=タンパク質の一種
グルテン(gluten)とは、食物アレルギーの原因となるタンパク質の一種です。
グルテンは小麦やライ麦から生成されるタンパク質であり、穀物すべてに含まれているわけではありません。
そのためグルテンフリーとは、穀物の中でも、小麦に含まれるタンパク質(グルテン)だけを不使用にしたキャットフードを言います。
グレインフリーの方がグルテンフリーよりもおすすめ
グレインフリーはグルテンフリーを兼ねる
グレインフリーとグルテンフリーの意味の違いが分かったところで、猫にとってどちらがいいのかといえば、それはグレインフリー(穀物不使用)のキャットフードです。
グレインフリーは穀物全般を不使用にするため、当然ながら小麦も使用されません。そのためグレインフリーはグルテンフリーも兼ねることになります。
グレインフリーはアレルギー + 消化器官への配慮
グレインフリーは、アレルギー対策に加え、消化器官への負担も少ない傾向にあります。
穀物は猫の体にとっては消化吸収のしにくい食材です。そのため穀物の配合が多すぎると、猫の消化器官に負担がかかります。
グレインフリーはそういった消化器官の負担になる穀物が不使用になるため、消化器官の負担になりにくいメリットがあります。
穀物は栄養価が豊富ですが、栄養は野菜や他の食材に含まれるもので十分賄えるため、猫にとって穀物はなくても問題のない食材です。
グルテンフリーはグルテンのアレルギー対策のみ
グルテンフリーは、小麦やライ麦に含まれる「グルテン」というタンパク質のみを不使用にするため、他の穀物は使用される可能性があります。
米や大麦、トウモロコシなどは配合された場合、グルテン以外の穀物アレルギーを持っている猫にとっては対策に意味がありません。
また上で説明したように消化のしにくい小麦やライ麦以外の穀物が多く使用される可能性もあるので、グルテンフリーを選ぶくらいなら、グレインフリーを選ぶことをおすすめします。
グレインフリーとグルテンフリーのキャットフードまとめ
そういうことになります。
小麦タンパクのみを不使用にしたグルテンフリーでは猫にとっては不十分という考え方が多く、現在はグルテンフリーキャットフードよりも、グレインフリーキャットフードの方が数も多いと思います。
ですので、グルテンフリーを検討されている方はグレインフリーで探してみてはいかがでしょうか。