目次
ここ最近の夏は、猫にとって非常に暑く過ごしにくくなっています。この記事では、猫の熱中症について、症状や対策、適切な温度についてお伝えしていきたいと思います。
しっかりと管理をしてあげないと、容易に熱中症や脱水症状を引き起こしてしまいますよね…。
愛猫と安心して快適な夏を過ごすためには、ぜひ知っておきましょう!
猫の熱中症とは?
猫の熱中症とは、高温多湿下において高体温および脱水により生じる全身性の疾患です。
熱中症はワンちゃんでの発生がよく聞かれますが、完全室内飼いの猫でも発生することがあります。
猫の熱中症の原因
高気温な環境や水分不足
熱中症の一番の原因は、高気温な環境や水分不足です。完全室内飼いであっても、外気と同じくらい気温の高い部屋で長時間過ごしてしまったり、気温差の激しい時期にエアコンを止めたタイミングで暑さにやられてしまったりするケースもあるので、可能性として0とは言い切れません。
熱中症になりやすい猫の特徴
熱中症になりやすい要因としては、以下の発生の例があります。
- 短頭種の猫(ペルシャ、エキゾチックショートヘア、ヒマラヤンなど)
- 長毛種(ペルシャ、メインクーン、ラグドールなど)
- 肥満
- 子猫やシニア猫
- ぜん息など呼吸器疾患がある猫
- 心疾患や腎疾患がある猫
短頭種の猫は、呼吸による体温調節が苦手なことから、熱中症のリスクが高いと言われています。また、長毛種の猫も体温が下がりにくく、短毛種より熱中症になりやすい傾向があります。
猫の熱中症の症状
猫が熱中症になると様々な症状を引き起こします。
- 下痢や嘔吐
- 粘膜のうっ血や充血
- 頻脈
- 開口呼吸
- よだれ
- ふるえ
- 発作
また、なんとなく元気がない、ぐったりしている、食欲がいつもより低下している…といった分かりにくい症状として現れる場合もあります。
猫の熱中症の診断方法
体温が40.5度以上
猫が熱中症であるときには、体温(直腸での温度)が40.5度以上の高体温となります。
それ以下であることもありますが、ひとつの指標となります。
猫はおしりで体温を測ることを苦手とする子も多いため、日頃から体温計を準備し、測りなれておくようにしましょう。
おしりで測ることが難しい場合には、耳で測る体温計を使用しても問題ありませんが、耳で測る場合には体温が低く出る傾向があるので、日頃との違いで判断するようにしましょう。
猫の熱中症の治療法
涼しい環境で十分な水分補給をさせる
そして、熱中症が疑われた場合には、まずは冷やしてあげることが何よりも重要です。
冷房の効いた涼しい部屋に移動させ、猫がみずから飲水できる場合には、たっぷりのお水を飲ませましょう。また水分を多く含有しているウェットフードを使ってもいいでしょう。
ぐったりしている場合は気化熱で冷やす
ふらついている、ぐったりしているような場合には、お風呂場や流しでバスタオルを体全体にかけてあげ、その上から水道水をかけてあげましょう。
その際に、氷水などの冷水を使用する必要はありません。冷水を使用すると皮膚の血管が収縮してしまい、かえって熱放散ができなくなってしまうからです。
水をかけたら扇風機やうちわなどを使用して風を送り、気化熱を利用して体を冷やします。
冷やし過ぎにも注意で、体温が39.5度程度まで下がったら冷却を中止しましょう。
動物病院への連絡と検査
冷やす処置と同時に、動物病院への連絡も行ってください。動物病院では、各臓器の障害を把握するために冷却処置と同時に血液検査や尿検査を行います。
脱水の程度や腎臓の数値、DIC(播種性血管内凝固)の有無などを確認し、状況に応じて、点滴処置や酸素吸入、脳圧の管理などをする場合もあります。
猫の熱中症の予防と対策
猫ちゃんの熱中症は予防には以下の対策があります。
冷房を使用して快適な環境作りを
熱中症の対策としては、冷房を使用することが一番です。普段は冷やしすぎる必要はなく、温度だけ設定する自動機能なども積極的に利用しましょう。
温度は猫ちゃんの年齢や体形、様子などによっても異なるため、くつろいで寝られているのかという基準で観察し調整しましょう。
気温は25~28度
猫には室内の温度は何度がいい?という質問をよくいただきますが、夏場の室温の目安は25~28度くらいです。
環境省でも、夏の室温を28度程度と推奨しています。冷房の設定温度ではなく、あくまでも室温が28度となるように、温度計を使用して測定するようにしましょう。
温度を測る際、猫のいる場所によっては、温度が2~3度変わることがあるため、温度計の位置は猫が過ごす時間が多い場所で測ることが大切です。
湿度は40~60%
また、湿度の管理も大切です。夏場は湿度が80%程度にまで上がることもよくありますが、除湿器などを使用し、湿度は40~60%以下に保つようにしましょう。
湿度管理は熱中症対策のみならず、カビやダニなどの発生対策ともなります。
水をたくさん用意する
飲み水をたくさん用意してあげることも大切です。新鮮な水は部屋のいろいろな場所に配置しましょう。
また、最も簡単な方法はウェットフードにすること、フードをふやかすことです。ウェットフードは全体の70~80%が水分なので、食事として簡単に水分を取り入れることができます。
猫の祖先は砂漠に住む「リビアヤマ猫」という動物で、水分を摂らない習性があるため、器を変えてもなかなか飲んでくれないことはよく聞かれますが、最近ではペット用のスポーツドリンクや水分が摂取できるフード、ペット用ミルクなども販売されています。そうしたグッズや商品を利用してみるのもおすすめです。
注意点 スポイトで無理に水分を取らせるのはNG?
スポイトなどを使用して水分補給をする方法もありますが、猫が嫌がる場合には、あまりおすすめできません。
嫌がる猫にスポイトで無理に水分を取らせようとすると、誤飲を招いたり、嫌がることで体力の消耗や過剰なストレスを与えたりする可能性があるため、自主的に摂取できるような工夫を優先しましょう。
【まとめ】猫の熱中症の症状や直し方、予防法について
夏場は猫ちゃんの熱中症がとても多いです。元気や食欲がないなど分かりにくい症状もありますが、いつもとの違いをよく見てあげることで早期に発見ができます。
適温適湿に管理し、ウェットフードにする、いろいろなところに水を配置するなどして、熱中症対策を行いましょう!
辻本元,小山秀一,大草潔,中村篤史,猫の治療ガイド2020,EDUWARD Press,p75-p78