キャットフードの着色料:食用赤色3号(エリスロシン)
食用赤色3号(エリスロシン)は、お菓子やかまぼこ、ケチャップ、またピスタチオの殻の着色などにも使用されている合成着色料(タール色素)です。
EUやアメリカ、韓国、台湾、アジアなど日本以外の国も幅広く使用が認められていますが、ドイツやポーランドなどの一部の国では使用が禁止されています。
紛らわしいものとして「エリスロマイシン」という抗菌薬があります。日本ではエリスロマイシンは「エリスロシン」という商品名で販売されていますが、赤色着色料のエリスロシンとは全く別物です。
食用赤色3号(エリスロシン)はキャットフードでも一部の商品に他着色料と併用で配合されています。
- 懐石2dish キャットフード 焼津まぐろペア
食用赤色3号(エリスロシン)の猫への副作用や危険性
遺伝毒性、変異原性、DNA構造に損傷の危険性
引用元:HepG2 細胞に対するキサンテン系食品色素エリスロシン B の遺伝毒性および変異原性効果|国立衛生研究所
(翻訳)エリスロシン (ErB) はキサンテンの一種で、食品、医薬品、化粧品に使用される染料として米国食品医薬品局に承認されています。ErB の利用は許可されていますが、ErB は酵素およびタンパク質間相互作用の阻害剤として記載されており、下垂体および精子形成プロセスに対して有毒です。しかし、ErB の遺伝毒性と変異原性は文献的に決定的なものではありません。この研究は、アルカリ彗星アッセイを使用してこの色素の遺伝毒性を分析することを目的とし、HepG2 細胞における細胞質分裂ブロック小核サイトーム (CBMN-Cyt) アッセイを使用して ErB 変異原性を評価する最初の研究です。これらの細胞が選択されたのは、インビボの代謝を模倣できるフェーズ I およびフェーズ II 酵素を産生するためです。細胞を7つの濃度(0.1~70.0μg・mL(-1))のErBで処理した。その結果、最高 2 つの濃度で遺伝毒性が示され、6 つの濃度で変異原性が示されました。さらに、小核は染色異常誘発性および異数性のプロセスによって生じるため、コメットアッセイはより感度が高く、DNA 単一株の切断を検出すると考えられることが多いため、観察された損傷の原因は異数性であると考えられます。ErB は食品、化粧品、製薬業界での使用が承認されていますが、DNA構造に損傷を与えるため、慎重に使用する必要があります。
2012年10月に掲載された赤色3号(エリスロシン)に関する研究によると、赤色3号(エリスロシン)は遺伝毒性と変異原性が示され、染色体異常の誘発性やDNA構造に損傷を与える可能性があると報告されています。
エリスロシンは、タンパク質と結合しやすい性質があることから、タンパク質である酵素やタンパク質との間の相互作用の阻害が確認されています。
甲状腺機能亢進、過形成、甲状腺腫瘍の発生率の上昇
(一部抜粋)
【ラット 27週間反復投与毒性試験】ラットに4.0%本色素を長期間混餌投与したときに認められる甲状腺腫瘍は、過剰なヨウ素(本色素の不純物あるいは本色素からのヨウ素代謝物質のいずれか)によって発生したのか、あるいは本色素が有する非ヨウ素関連の別の性質により発生したのかについて調べるため、試験を実施した。試験は後述のCharles River CDラット70匹(雌雄各35匹)の6投与群で行い、投与は27週間続けた。
市販本色素の4%混餌投与は甲状腺機能亢進を引き起こした。TSHおよびT4は上昇したが、T3濃度は低下した。臨床化学検査パラメータ、体重、摂餌量の変化も甲状腺機能亢進を示した。市販本色素製剤をさらに精製して遊離ヨウ素を除いても、このような作用に変化はなかった。NaIのみを含有する飼料を投与した場合には、このような反応は認められなかった。本試験では、本試験および過去の試験で認められた甲状腺の変化はTSH濃度の増加によるものであることが裏付けられた。
反復投与毒性について行われた試験では、赤色3号(エリスロシン)の投与によって、甲状腺ホルモンのうち、TSH(甲陽線刺激ホルモン)とFT4が上昇し、甲状腺機能が過剰になることが示され、甲状腺機能亢進症を引き起こすことが確認されています。
また、上記の他の試験から、ホルモン作用により甲状腺腫瘍の発生率の上昇や甲状腺過形成による重量増加などが報告されています(甲状腺腫瘍については良性のみの増加)。
まとめ
- 赤色合成着色料
- お菓子やかまぼこ、ケチャップ、またピスタチオの殻の着色などにも使用
- 甲状腺腫瘍や過形成、機能亢進などが確認されている
- 遺伝毒性や変異原性も報告