キャットフードに含まれることがあるレバー。肉に比べてどのよな栄養素が豊富に含まれているのでしょう。
キャットフードに含まれるレバー
レバーは「肝臓」
レバーとは「肝臓」です。様々な成分を作り出す重要な臓器で、生命維持には欠かせません。
日本でレバーと呼ばれるのは食用であることが多く、家畜(牛、豚、鳥、ラムなど)の肝臓をレバーと呼び、食します。
またレバーとはあまり呼ばれませんが、魚やイカ、タコの肝臓なども「肝」と呼ばれ食されています。
レバーは妊娠期の猫に良い栄養素が豊富
レバーには様々な栄養素がありますが、特に豊富に含まれている成分は、
- 鉄分
- ビタミンA
- 葉酸
などがあります。これらの成分は特に、妊娠期の動物にとって必要な栄養素です。
鉄分の効果
鉄分は血液の赤血球の助けをしています。赤血球は酸素を体全身に届ける役割を果たしていますが、鉄分がないと活動ができなくなってしまうため、酸素を運び続けるには鉄分が重要になります。
この鉄分が不足すると、全身に血液が行き渡らず、人間で言う「貧血」状態になってしまいます。
ビタミンAの効果
ビタミンAは皮膚の再生やターンオーバーの調整、目の網膜の保護などの働きをもっています。また妊娠期の猫にとっては、子どもの成長にも欠かせない栄養素です。
しかし猫の場合、ビタミンAを体内で作り出すことができないため、食事から摂取する必要があります。
ビタミンAは卵や魚にも含まれていますが、レバーはそれらのビタミンA量をはるかに上回ります。
葉酸(ビタミンB9)の効果
葉酸はビタミンの一つで、新しい細胞を作り出すのに必要不可欠な成分です。
そのためお腹の中で生まれるまで子どもを育てる妊娠期の猫にとっては特に摂取しておきたい栄養素です。葉酸は胎児の体の形や機能を正常に成長させる成分とも言われており、母猫が葉酸不足になると、胎児の体に異常が出たり神経疾患を患うことも。
しかし葉酸はほうれん草やレタスなど青野菜に豊富にも含まれているため、レバー以外から摂取することも可能です。
レバーの食べ過ぎは猫にとって危険
猫にとって必要な成分が多いレバー。少量を与えるなら問題はありませんが、レバーが含まれたキャットフードを大量に与えるのは危険です。
ビタミンA過剰症になる危険
レバーを沢山与えすぎると猫の体内でビタミンAが過剰にある状態になり
- 骨の変形
- 関節炎
- 食欲不振
などの症状が出ることがあります。
そのため猫に与える時には与える量をきっちり守ることが大切です。
胃腸障害や下痢・嘔吐
鉄分も摂り過ぎると、胃腸障害や下痢、嘔吐などを引き起こす危険があります。
このようにレバーは栄養の摂り過ぎによる病気や障害が心配されるので、与えすぎには十分注意しなければなりません。
レバーを使った手作りレシピ
猫に与えるレバー(鶏、牛、豚など)を用意します。
レバー手作りレシピ
- 鍋で水を沸騰させる
- レバーを一口大の大きさに切る
(ミキサーに入る大きさ) - レバーを茹でてしっかり火を通す
- 茹でたレバーをミキサーにかける
- ペースト状になったら完成
レバーが配合されているキャットフード例
レバーが含まれているキャットフードをいくつかご紹介します。
フード名 | キャットフード種類 | メーカー・ブランド |
---|---|---|
100%有機 チキン レバーミックス 200g | ウェットフード | プレイアーデン(Plaiaden) |
チキンとまぐろ 鶏レバー入り | ウェットフード | キャネット 鶏正 |
キトン レバーチキン缶 幼・母猫用 | ウェットフード | サイエンスダイエット |
鶏レバーフリーズドライ 30g | フリーズドライフード | ピース(Piece) |
猫用レバー・エアクランクンゲン (オーガニックキャットフード) | ウェットフード(瓶詰め) | ビオピュア |
95%ターキー&ターキーレバー缶 | ウェットフード | ロイネス |
ワイルドプレイリー キャット(全猫種用) | ドライフード (総合栄養食) | アカナ |
探すとウェットフードが最も多かった印象ですが、レバーが大きな塊で購入できるフリーズドライのものや、ドライフード(総合栄養食)にも使われたりしているものもありました。
ただレバーが使われているキャットフードの数は少なく、他の原材料にもこだわっていることが多いため他のキャットフードより価格も高めに設定されています。