目次
キャットフードの原材料:イノシシ肉(boar)
ブタの原種の哺乳類
イノシシはブタの原種とされる哺乳類で、アジアやヨーロッパを中心に広く分布しています。日本にも生息し、山林や里山を主な生活圏としています。雑食性で植物の根や果実、昆虫、小動物などを食べ、夜行性の傾向があります。
人里への出没が増えており、農作物への被害や人との衝突が社会問題化しています。
アップサイクルとして活用
狩猟されたイノシシは、ジビエ肉として食用に活用されたり、イノシシの皮は猪革(ししがわ)として加工され、手袋や財布などの革製品にも使われています。
またペットフードの原材料としても利用され、アレルギー対策にも適した新奇たんぱく源として活用されます。
「新奇たんぱく源」とは?
新奇たんぱく源とは、猫の体が過去に接触したことのない、初めて出会う種類のたんぱく質を指します。
こうした新奇たんぱく源はアレルギーの原因となりにくいことから、食物アレルギー対策として注目されています。英語では「ノベルプロテイン(novel protein)」と呼ばれます。
猫が鶏肉や牛肉、魚など特定の動物性たんぱく質にアレルギーを起こす場合には、それまでに食べた経験のないたんぱく質に切り替えることで、アレルギーの原因物質との接触を避けることが可能です。
イノシシ肉が原材料のキャットフード例
イノシシ肉はさまざまなキャットフード(ドライ・ウェット)の原材料に使用されています。
日本のキャットフードメーカーでは原材料にイノシシ肉が使用されるのはほとんど見かけませんが、海外のキャットフードメーカーではたびたび配合されています。そのレシピを見ると、海外らしいパワフルな雰囲気が出ています。
原材料欄にはイノシシの他に、乾燥イノシシ、イノシシ正肉などと表記されます。
- オリジン レジオナルレッド
- Forema Nature 猪
- N&D(ナチュラル&デリシャス)イノシシ&アップル
- Piece レトルト いのししミンチ
- エクイリブリア CAT イノシシ&ハーブ
など
イノシシ肉の栄養素と猫への健康効果
100gあたりの栄養素 | イノシシ肉 ※1 | 牛肉 ※2 | 豚肉 ※3 | 鹿肉 ※4 |
---|---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 249 | 294 | 248 | 119 |
水分(g) | 60.1 | 55.9 | 60.4 | 71.4 |
たんぱく質(g) | 18.8 | 17.1 | 19.3 | 23.9 |
脂質(g) | 19.8 | 25.8 | 19.2 | 4.0 |
炭水化物(g) | 0.5 | 0.4 | 0.2 | 0.3 |
カリウム(mg) | 270 | 260 | 310 | 390 |
カルシウム(mg) | 4 | 4 | 4 | 4 |
マグネシウム(mg) | 20 | 18 | 22 | 27 |
鉄(mg) | 2.5 | 2.0 | 0.3 | 3.9 |
亜鉛(mg) | 3.2 | 4.2 | 1.6 | 2.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.24 | 0.07 | 0.69 | 0.20 |
ビタミンB2(mg) | 0.29 | 0.17 | 0.15 | 0.35 |
ビタミンB6(mg) | 0.35 | 0.35 | 0.32 | 0.60 |
ビタミンB12(μg) | 1.7 | 1.4 | 0.3 | 1.3 |
※1:いのしし/脂身つき/生/
※2:うし/サーロイン/赤肉/生
※3:ぶた/ロース/脂身つき/生
※4:にほんじか/赤肉/生
※出典:日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
キャットフードに使用されるイノシシ肉は、高たんぱく・低脂肪でアレルゲンになりにくく、また鉄分も豊富なので貧血予防や免疫力の維持に役立ちます。
イノシシ肉には鉄分と亜鉛が豚肉の2倍も含まれており、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富です。これらの成分は、猫の免疫力や皮膚や被毛の健康、筋肉や神経の働きに関わる栄養素です。
この研究では、動物の性別によってミネラルの量が変わることはなく、イノシシと豚の年齢や体重は異なるものの、イノシシ肉が人間や動物にとって栄養価の高い食品であるという結論が導かれています。
参考:Comparative analysis of the mineral composition in the meat of wild boar and domestic pig
イノシシ肉キャットフードの注意点
イノシシ肉には多くの栄養や健康効果がある一方で、デメリットもあります。
まず、「新奇たんぱく源=必ず安全」とは限らないことです。これまで食べた経験がないためアレルゲンとなりにくいとされていますが、体質によってはイノシシ肉に対して先天的な過敏反応を示す猫もいます。
また、イノシシは野生動物であるため、鶏肉や豚肉、牛肉のように安定供給が難しいという側面もあります。捕獲量の制限や季節的な影響によって、十分な量のキャットフードが製造できず、品薄になることも考えられます。
こうしたメリットとデメリットの両面を理解したうえで、猫の体質やライフステージに合ったキャットフードを選ぶことが大切です。
ジビエ肉の活用についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
まとめ
- 鉄や亜鉛が豊富で、猫の免疫力や健康維持に役立つ
- 新奇たんぱく源としてアレルギー対策に用いられる
- 野生由来のため、供給が不安定で継続使用に注意が必要
- フードロス削減やサステナブルな素材活用にもつながる