キャットフードの成分一覧。各栄養素の役割と種類。成分表の見方を解説!

キャットフードの成分一覧。各栄養素の役割と種類。成分表の見方を解説!
鈴木さん
キャットフードは成分やその割合がとくに大切といわれますが、どうやって見て判断すればいいんでしょうか。
猫田
そうですね。キャットフードの成分や割合は、パッケージの後ろに記載されています。
今回はその多い少ないの判断の仕方や見方をご紹介しますね。

キャットフードの成分

キャットフードのパッケージや公式サイトには、タンパク質、脂質、食物繊維、灰分(ミネラル)、水分…など成分量や割合が表示されています。

成分分析値は成分を分析して主な栄養の割合を示した値で、基本的には5つの成分の割合(%)が表示されます。

  • 粗タンパク質
  • 粗脂肪
  • 粗繊維
  • 粗灰分
  • 水分

キャットフードの背面または側面に記載されています。成分分析値を見れば、広告やキャッチコピーだけに惑わされずにフードの内容や根拠を確かめることができます

キャットフードの成分一覧表

分類成分名
タンパク質・アミノ酸アルギニン
タンパク質・アミノ酸ヒスチジン
タンパク質・アミノ酸イソロイシン
タンパク質・アミノ酸ロイシン
タンパク質・アミノ酸リジン
タンパク質・アミノ酸メチオニン
タンパク質・アミノ酸フェニルアラニン
(チロシン)
タンパク質・アミノ酸スレオニン
(トレオニン)
タンパク質・アミノ酸トリプトファン
タンパク質・アミノ酸バリン
タンパク質・アミノ酸タウリン※
タンパク質・アミノ酸アラニン
タンパク質・アミノ酸アスパラギン
タンパク質・アミノ酸アスパラギン酸
タンパク質・アミノ酸システイン
タンパク質・アミノ酸グルタミン酸
タンパク質・アミノ酸グリシン
タンパク質・アミノ酸プロリン
タンパク質・アミノ酸セリン
タンパク質・アミノ酸チロシン
(フェニルアラニン)
タンパク質・アミノ酸グルタミン
脂質ステアリン酸
脂質パルミチン酸
脂質ミリスチン酸
脂質ラウリン酸
脂質酪酸
脂質・オメガ9オレイン酸
脂質・オメガ6リノール酸
脂質・オメガ6γ-リノレン酸
脂質・オメガ6アラキドン酸
脂質・オメガ3α-リノレン酸
脂質・オメガ3ドコサヘキサエン酸 (DHA)
脂質・オメガ3エイコサペンタエン酸 (EPA)
食物繊維イヌリン
食物繊維ペクチン
食物繊維アルギン酸
食物繊維グルコマンナン
食物繊維難消化性デキストリン
食物繊維セルロース
食物繊維リグニン
食物繊維キチン
ミネラルカルシウム
ミネラルリン
ミネラルマグネシウム
ミネラルカリウム
ミネラルナトリウム
ミネラル塩素
ミネラル硫黄
ミネラル
ミネラル亜鉛
ミネラル
ミネラルモリブデン
ミネラルセレン
ミネラルヨウ素
ミネラルマンガン
ミネラルコバルト
ミネラルクロム
ビタミンビタミンA
(レチノール)
ビタミンビタミンD
ビタミンビタミンE
(トコフェロール)
ビタミンビタミンK
(カルシフェロール)
ビタミンビタミンB1
(チアミン)
ビタミンビタミンB2
(リボフラビン)
ビタミンナイアシン
(ビタミンB3)
ビタミンパントテン酸
(ビタミンB5)
ビタミンビタミンB6
(ビタミンB6)
ビタミンビオチン
(ビタミンB7)
ビタミン葉酸
(ビタミンB9)
ビタミンビタミンB12
(コバラミン)
ビタミンコリン

キャットフードの成分値の平均値

表示義務のある項目値の幅
タンパク質26~40%・26%以上が望ましい(AAFCOの基準)
・30%以上が望ましいという見解も
・グレインフリーは30%以上が多い
脂肪10%~20%・プレミアムフードは18~20%以上が多い
・10%前半は低脂質
繊維3~10%・グレインフリーは1~3%前後が多い
・3~5%が一般的
・毛玉ケアは10%近くあることも
灰分(ミネラル)10%以下・ミネラル成分の総量
・多すぎると結石の原因に
水分8~10%・ドライフードは10%以下

現在購入しているキャットフードの成分は上記と比較してどうなっているでしょうか。

値の幅は筆者の経験やペットフード団体の基準から書いたものなので、必ずしもこの範囲にある、この値が理想的というわけではなく、あくまで傾向だと考えていただければと思います。

総合栄養食であればAAFCOの定める成分基準に則ったレシピに設計されているので、栄養に過不足が出ることはないのでご安心ください。

AAFCO キャットフード

AAFCO(米国飼料検査官協会)とは?総合栄養食のキャットフードの栄養基準を紹介!

2016年11月29日

各栄養成分について

タンパク質

猫は主なエネルギーをタンパク質から得ているので、他の動物よりもタンパク質を多く必要とします。そのため、キャットフードにおいてタンパク質の量は非常に大切です。

ただ、やみくもに多くを摂取すればいいというわけではなく、タンパク質を構成するアミノ酸のうち、猫の必須アミノ酸をバランス良く含んだタンパク質を摂取することで、腎臓や肝臓に負担をかけず効率良く摂取したタンパク質を利用できます。

キャットフードの「良質なタンパク質」とは?アミノ酸スコアが高く利用効率の良いタンパク質

2020年10月23日
キャットフード タンパク質

【まんが】キャットフードのタンパク質。働きと量の目安、動物性と植物性の違い

2019年9月13日

キャットフードのアミノ酸。必須アミノ酸の種類と働き、制限アミノ酸の摂取が重要!

2019年4月23日

脂質

脂質の過剰摂取は肥満の原因になりますが、脂質には必須脂肪酸も含まれているので、一概にすべての脂質をカットすればいいというわけではありません。

たとえば、必須脂肪酸のうちオメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸は皮膚被毛の健康を維持し、特にオメガ3は認知症予防や血流改善、動脈硬化予防、運動機能の向上、抗炎症作用、関節炎の緩和など様々な効果があります。

キャットフード 脂質

【まんが】キャットフードの脂質。働きと量の目安、必須脂肪酸の働き

2019年9月18日

食物繊維

食物繊維は、植物に多く含まれる成分であり、腸内洗浄の役割を担ったり、腸内の微生物のバランスを整える働きがあります。

成分表示では粗繊維と表示されます。食物繊維はキャットフードの成分基準には、最低基準も上限値も設定がありませんが、キャットフードの割合では3~5%くらいが一般的です。長毛種などの毛玉ケア用キャットフードでは食物繊維が10%程度含まれているものもありますが、0.5~1.5%と少ないものもあります。

食物繊維の必要量も猫種によって異なりますので、便の様子をみながら愛猫に合った量を探しましょう。

キャットフード 食物繊維

【まんが】キャットフードの食物繊維。働きと目安量、水溶性と不溶性のバランス

2018年8月29日

灰分

灰分はミネラルのことです。含有量は全体でも10%以下ですが栄養素としては必要不可欠で、他の成分と一緒に体の調子を整えるために働いています。

ミネラルは成分同士のバランスも重要で、キャットフードでは特定の病気や疾患に配慮するために成分の比率を調整したりして、猫の健康に配慮しています。

とくに必須ミネラルの中でも気にされるのが、カルシウムリンマグネシウムのバランスです。このバランスが崩れると尿路結石や膀胱炎の原因になるといわれています。

カルシウム:リン:マグネシウムの適正バランスは1.2:1:0.1程度とされています。

キャットフードのカルシウムとリンの関係と比率、マグネシウムの割合も解説

2018年8月8日

水分

今回成分値の見方はドライフードを基準に考えているので、水分は基本的に10%前後です。

ウェットフードでは70%以上が水分、多いものでは90%以上が水分のフードもあります。

猫が1日に必要な水分量。水分補給にはウェットフードが効果的!

2018年12月3日

原材料表示の見方

成分値の「粗」の意味

成分値では「粗」タンパク質、「粗」脂肪、「粗」繊維、「粗」灰分という表記がされますが、これは粗悪な成分や粗雑な測定ということではなく、成分の測定にあたって他の成分がごく少量含まれてしまうため、大まかな数値であるという意味で使用されています。

実際のところ測定方法はペットフードも食品も変わりません。食品の場合はほとんどが粗を省いて表記しているだけなので、粗という文字は気にせずみて頂いて問題ありません。

1番先頭の食材が最も多い

キャットフードの原材料。食材別の栄養素と特徴、表示の見方を紹介

キャットフードの原材料。食材別の栄養素と特徴、表示の見方を紹介

2019年9月27日

キャットフードを選ぶ際の見方として大切なのが、一番先頭に記載されている食材をチェックすることです。

一番先頭に記載されているものは一番多く使用されているもので、下へ行くほど含有量が少なくなります。つまり、メインの食材や、どのような内容のキャットフードなのかを判断することができます。

キャットフードで多く使用されている食材は以下の3つです。

  • 肉(チキン、ビーフなど)
  • 魚介類(サーモン、マグロなど)
  • 穀類(米や小麦、とうもろこしなど)

肉が多いキャットフード

たんぱく質や脂質が豊富

肉類が豊富なキャットフードはたんぱく質が豊富になります。

猫はたんぱく質をエネルギーに変えることができるので、十分なエネルギーと筋肉を作る栄養を確保することができます。こうしてしなやかでしっかりした体つきを作ることができます。

食物繊維が少ないかも

肉や魚が多いキャットフードはグレインフリー(穀物不使用)キャットフードであることが多いですが、食物繊維が少ない傾向もあり、腸内環境についても考えておく必要があります。

肉 キャットフード 種類 

キャットフードの肉原料一覧。各動物の栄養素と特徴を比較表でまとめ!

2019年8月14日

魚介類が多いキャットフード

オメガ3が豊富

魚介類が多く含まれると、脂質に含まれる「オメガ3脂肪酸」が多くなります。

そのためオメガ6とのバランスを確認する必要があります。オメガ6とオメガ3のバランスは5:1から10:1程度がいいとされています。オメガ3がかなり多いキャットフードではオメガ6よりも多く含まれているものもありますので注意しましょう。

魚 キャットフード

キャットフードの魚介類一覧表。種類別の豊富な栄養、カロリーを比較!

2018年9月10日

穀物が多いキャットフード

食物繊維や炭水化物が豊富

穀物が多く含まれるキャットフードは食物繊維や炭水化物が豊富な傾向があります。

猫は穀物はほとんど消化できず、ほとんど栄養にすることができませんが、それが原因で病気になったりすることはありません(アレルギーは別)。

逆に穀物入りを好み、その食物繊維によって便をいい状態を保てる猫もいます。一概に穀物が悪いと思い込むのは止め、愛猫に合ったキャットフードを選べるようにしましょう。

穀物 キャットフード

キャットフードの穀物一覧。穀類の種類と栄養を比較表でまとめ!

2019年8月16日

まとめ

  • 成分は基本的に5つの表示(タンパク質・脂質・粗繊維・灰分・水分)
  • 総合栄養食はAAFCOで成分基準が設定されている
  • 成分表示を見れば、広告やキャッチコピーに惑わされず判断をしやすくなる

ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

一般社団法人ペットフード協会ペットフード販売士、キャットフード勉強会ディレクターとして、キャットフードに関する情報を提供しています。また、日本化粧品検定協会のコスメコンシェルジュ資格を有し、ペットフードだけでなく化粧品にも精通しています。販売時に必要な知識となる薬機法などについてもご紹介ができます。日本化粧品検定協会会員。