猫草(燕麦)はキャットフードに必要?猫草のメリットと種類、注意点、入手方法など紹介
猫田さん、猫草って最近まで与えていなかったんですが、猫にとって必要な物なんですか?キャットフードに燕麦が含まれている物もありますが、燕麦が含まれている物を選んだ方がいいのでしょうか…。 猫にとって必要不可欠というわけでは…
2018.11.12 【執筆】鈴木利奈
猫田さん、猫草って最近まで与えていなかったんですが、猫にとって必要な物なんですか?キャットフードに燕麦が含まれている物もありますが、燕麦が含まれている物を選んだ方がいいのでしょうか…。 猫にとって必要不可欠というわけでは…
2018.11.08 【執筆】鈴木利奈
今さらなのですが、キャットフードにはドライタイプとウェットタイプがありますよね。 そうですね。セミウェットというドライとウェットの中間の商品もありますよ。 具体的にどういった違いや特徴、メリット・デメリットがあるのでしょ…
2018.11.07 【執筆】鈴木利奈
猫が毎日のご飯として主食になるキャットフードは総合栄養食ですが、どうして他のキャットフードは毎日のご飯として与えてはいけないんですか? 一般食や副食は、同じキャットフードでも「目的」が違いからですよ。今回はキャットフード…
2018.11.05 【執筆】鈴木利奈
猫カフェのニュースを聞いた時はとても悲しい気持ちになりました。そのニュースで「猫パルボウイルス感染症」がよく耳に入ってくるようになりましたが、どんな病気なのか猫田さんに解説してもらいたいのですが…。 問題になった猫カフェ…
2018.11.02 【執筆】鈴木利奈
ネコ伝染性腹膜炎(FIP Virus : FIPV)とは コロナウイルスの突然変異 ネコ伝染性腹膜炎(FIP Virus : FIPV)とは、ネココロナウイルスの突然変異によって発生する病気です。 ネコ伝染性腹膜炎ウイル…
2018.10.31 【執筆】鈴木利奈
先代猫は老猫になった頃に夜鳴きをするようになったんですよね…。近くにいってなだめると落ち着いたのですが、あれはいったいなんだったんでしょうか? 老猫になると夜鳴きをしてしまう子が出てきます。その原因と対策についてご紹介し…
2018.10.29 【執筆】鈴木利奈
子猫の下痢は特に注意が必要と言いますよね。 そうですね。免疫力が弱く病気にも負けてしまいやすい子猫は下痢一つでも命取りになることがあります。今回は子猫の下痢が危険な理由と原因、下痢になった時の対処方法などをご紹介していき…
2018.10.26 【執筆】鈴木利奈
前回までは子猫についてお話したので、今回からは老猫、シニア期にさしかかる猫についてお話していきたいと思います。 実際、猫は何歳くらいからシニア猫の扱いになるんでしょうか?またシニア猫は成猫とどんな違いがあるんですか?老猫…
2018.10.24 【執筆】鈴木利奈
シニア猫用のキャットフードって成猫用のキャットフードと、成分や原材料にどんな違いがあるんですか? 同じキャットフードでもシニア用のキャットフードは、老猫の健康面を守るために成分や原材料が調節されています。 今回はシニア猫…
2018.10.22 【執筆】鈴木利奈
猫好きさんとお話していると、フードジプシーという言葉をよく聞きます。私はあまり経験がありませんが、やはり多いのでしょうか? そうですね。犬を飼っている人よりも、猫を飼っている人の方が陥りやすいのではないかと思います。 今…
キャットフード勉強会を運営する古川です。大好きな猫とキャットフードについて深く学ぶため、講師の猫田さんを呼んで勉強会を開いています。愛玩動物飼養管理士2級、ペットセラピスト、ペット看護士、愛犬飼育スペシャリスト等の資格を取得。
勉強会の講師を頼まれた猫田さん。動物や栄養学に精通した頼れる先生。海外のペットフード事情や企業情報、製造や法律にもなぜか詳しい。愛玩動物飼養管理士1級、ペット栄養管理士、ペットフード販売士等、有資格者。